枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)

枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
リブレへの予約・ご相談

枚方公園駅前の女性鍼灸院、レディース鍼灸リブレ。不妊・妊活支援、マタニティ、産後骨盤矯正専門。頭痛、腰痛、坐骨神経痛、更年期等女性一般鍼灸や女性整体にも対応。

院長コラム

ストレスに強くなる習慣

今日は二十四節気の23番目、小寒です。

「ストレスは万病のもと」と言われますが、ストレスはほぼ全員あるのに、ストレスに対して強い弱い、ストレスが体にくる人こない人、いろいろです。

鍼灸はストレスの値を下げてくれますが、そもそも溜めないことが大事。 習慣でストレスを減らせるヒントを紹介します。

年末にNHKのドキュメンタリー番組「72時間ランキング」をチラチラ見ていました。

ご存じの方も多いでしょうが、ある地点でカメラが回り、72時間に通る人へのインタビューをまとめた番組です。

どの人にも驚くようなエピソードやドラマがあって、ごく普通に生きていると思われるような人にも、人生のアップダウンがあり、様々な苦しみを乗り越えてきた歴史があるんだ、としみじみ感じるのです。

ということは、

「なんでこんな事言われなアカンねん!」

「うわ~悲惨や、最悪や」

「かわいそう過ぎる」

「めっちゃ凹むわ」

「またこんな事の繰り返しや」

などなど、毎日のように起きるのは当たり前、自分だけが不幸なのではない、と再確認。

怒り

そこで、私の今年の目標は「自分の内と外を意識する」

つまり、起きた現象は「自分の外の世界」

それを、どう受け止めたかは「自分の内の世界」

自分の内側の感情に注目することで、外側に起きることに振り回されないようにしよう、という作戦です。

例えば、地震が起きたとき、

「今年は不幸の始まりや」

「政府は何をやってるんだ?」

「被害がひどくてかわいそう」

などは、外の現象に対する反応で、

「恐怖を感じた」→地球の力?死ぬ恐怖?家や財産を失う恐怖?

「焦りを感じた」→災害の準備ができてない、まだやりたい事がある、1日一生の覚悟がない

「この地震に対して自分ができることがあるか?」

などは、自分の内の感情や行動の点検になるわけです。

同じように、めまいが起きた時

「仕事へ行けなくなったらどうしよう」

「めまいが続けば1人で暮らせないのでは?」

「あの人へのストレスが大きかったんや」

などは外のこと。

「恐怖」→責任を果たせない? 人に任せられない? 収入の道が絶たれる?

「不安」→頼る人がいない? いるけど遠慮するのはなぜ?

「怒り」→あの人のどの部分が自分の心の傷に障っているのか?

を考えるのは内のこと。

私はまだまだ「内の点検初心者」です。

習慣化している人は、もっと上手な具体例を出せると思いますが、分かりにくくてすみません。

とにかく自分が「今感じている感情」に向き合う。

そして、その感情がどこからくるのか掘り下げる。

多くの人は、感情パターン数個が繰り返し出てきて、その根っこはたいてい、育った環境や親子関係にあります。

毒親とか親ガチャとか、確かに親にもいろいろあるでしょうが、その親を乗り越えて、今生きている自分をほめてやりましょうよ。

親も「自分の外」なので、自分の内をかき乱させてはいけないのです。

瞑想

点検の達人は、私達と同じように、毎日いろんな事が起きているのに、感情パターンを見抜くのに慣れていて、パターンからの脱出が早いので、一見すると「いつも穏やか」です。

内面が嵐のようにアップダウンしなければ、ストレス耐性が強い訳で、それだけ体へのダメージが減るはずです。

地震や事故の映像を繰り返し見ることで、「共感疲労」が起きるそうです。

やはり一歩引いて、自分の感情に注目し、自分や他人を責めていないか点検してくださいね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

冷えの原因は、冷え以外の症状に注目!

急な寒波で体調を崩していませんか?

今まで冷えを感じなかったのに、やっぱり冷え性だったわ、という方が多いです。

冷えの種類と、タイプを決める参考症状を上げます。

  1. 脾腎陽虚
    胃腸と腎のエネルギー不足で、体のぬくもりが作れない状態
    手足(手首足首より先)の冷え、寒気、疲れやすく座りたい横になりたいと思う
    下痢しやすい、水様便になる、未消化物が出る
  2. 真寒仮熱
    体の中は冷えているのに、冷えの症状が出ない
    手足は冷えるが寒くない、顔が赤い、からえずきする、咽がガサガサ痛くなりやすい
    冷えのぼせ
  3. 載陽
    お腹から下が冷えて、体の上部に熱がまわる
    肘や膝まで冷える、下痢が止まらない、からえずきする、不安感やイライラ
  4. 血寒凝滞
    血流の少ない人が寒さを受けて、ますます血の巡りが悪くなる
    気温の上がり下がりに影響を受けやすい、雨天時に冷えがひどくなる
  5. 陽気鬱滞
    ストレスや緊張で陽気が巡らない
    手先足先の冷え、冷えに左右差があることも、脇腹が硬い、ゲップや胃痛・腹痛
    咳、動悸、尿の回数が少
    末端冷え
  6. 痰濁
    もともと体の水分が粘っこい体質(食べすぎ、甘いもの、油もの、アルコール好き)
    寒さやストレスで手足が冷える、胸やお腹が張った感じ、咽に痰がひっつく
    空腹感はあるがあまり食べられない、めまい感、パニック感

いかがですか?

ぴったり1つのものに当てはまるというより、

①50% ⑥30% ⑤20%

というように、またがっている場合が多いと思います。

だから、単に「足が冷えます」だけでなく、「こんなこと関係ないかな?」と思っても、気になることは言ってください。

また、「過去にこんな感じだったけど、最近はこう変わってきた」という事も、大変参考になります。

①~③は内臓が傷んでいるので、年単位の養生が必要です。

ツボとしては脾兪、腎兪、太白、太、照海などへのお灸か鍼

睡眠を今より+1時間、スマホ時間は最小限、血の増える食物を摂る。(3ヶ月以上)

ツボは三陰交、太衝、膈兪など

⑤ 一時的なストレスなら経過は早いですが、考え方や身近な人間関係によるストレスは、なかなかです

ツボは合谷、太衝、百会など

食生活を変えて、運動をして、体の水分をさらさら流れるようにしましょう。

ツボは豊隆、臨泣、足三里、脾兪など

また、水素吸入も手足がポカポカします。

お試し下さい。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

ダメダメな自分を好きになる

我が家には16歳の老犬がいます。

心臓弁膜症、認知症、目が見えない、耳も遠い。

呼んでもビクッとするだけだし、狭いところに挟まって抜けなくなる、トイレも失敗しがち、座っていてもポテッと転ぶetc

こんなダメダメ犬ですが、毎日「かわいいね、いい子だね」となでています。

迷惑そうにしてます。
老犬

犬はこんな風に、「存在を丸ごと愛せる」のに、自分や人間全般には、そうはいきません。

介護する方を、丸ごと愛せたらどんなにいいか!

自分を丸ごと愛すのも難しいけど、年をとると、いい意味でのあきらめというか、これ以上でもこれ以下でもない自分を、だんだん認められるようになってきました。

たとえば私の場合は、親に軍隊式で育てられて、家庭の温かさは義父母から教わりました。

若い頃は「愛の飢餓感」が強くて、「頑張らないと愛されない」という変な価値観に縛られていました。

しかし、マイナスとプラスは常に同時に存在するの法則があり、マイナスと思われる事には、必ずプラスの意味があります。

親の顔色をうかがって育った → 人の心の変化をキャッチするのが苦にならない

グズラ(何事も遅いやつ)と呼ばれていた → 自分ののんびりを自覚して早めに準備する

いつも厳しく叱られていた → 先輩からの叱責にへこたれない

親の愛の中に親自身の自己実現を感じていた → 無条件の愛について考え続けてこられた

もちろん、私の中ですべてが解決している訳ではなく、「まだこんな傷を抱えていたのか」という発見と癒しは続いています。

でもプラスの意味を探って、「あ、そうだったのか!」と納得すると、今までのつらいことがオセロの黒を白にひっくり返すように、人生の軌跡が明るく見えてきます。

私は「無条件の愛」で交流する事が、今回の人生の目的だと思ってきましたが、 この頃、「自分をダメダメな部分も含めて丸ごと好きになる」というのが、「無条件の愛」を生み出す前提ではないか?と思うようになりました。

逆子が戻らずに帝王切開になってしまった方

妊活を頑張ったけど授かることができなかった方

病気がなかなか軽快しなくてどんよりしている方

親子の葛藤が延々と続き疲弊している方

上手くいかなかったことを責めないで、「よくやった私、大好きだよ」と受け入れてください。

ダメダメ
マイナスのことにプラスの意味を付けようとするのは、「受け入れやすくするための方便」なだけで、実はダメダメな自分をそのまま「ダメダメな所もかわいいね、大好きだよ」と抱きしめることができるなら、それが一番いい。

それこそが、この世に生まれてきた目的でもあり、神様から頂いた命を大切にすることではないでしょうか。

今、症状がきつくて、ダメダメ感満載の方も、「そんな自分をかわいい」と受け入れると、鍼灸の効果がグンと高まってお得です!お試しあれ。

また、水素吸入の「何にもしない贅沢な1時間」もいいですよ。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

歩き方迷走中

急に風が冷たくなりましたが、散歩には良い季節。

体力をつけたい人は早歩き、自律神経を整えたい人はゆっくり歩きをしてくださいね!

ところで、最近、「かかと着地して、つま先で蹴って歩くウォーキングは、足を傷める」と言ってる動画に出会いました。

歩き方

今の靴はクッションが良いから踵(かかと)を傷めないが、裸足で同じように歩いたら踵が痛くなる。

アスリートはそんな歩き方をしてなくて、地面を踏みしめて歩いている。

アスリートの歩き方を見ると、

足の小趾球→足の母趾球→かかと

の順に地面に着いている。

これは「抜き足差し足」の歩き方に似ている。

翌日見た男性の日本舞踊が、まさにその歩き方でした!

日本舞踊は初めて見たのですが、落語みたいに、1人で登場人物を演じ分けるのです。

長唄の言葉が理解できれば、もっとストーリーが楽しめたと思いますが、武士や花魁、町人が体の表現の違いでわかりました。

すごいな~

きっと能、狂言、歌舞伎なども同じ歩き方でしょう。

役者さん達は80代になっても背筋が曲がらず、立ち座りもグラグラしませんよね。

能

そんなことを、美容院へ行って話していると、スタイリストさんが「キックボクシングも同じ歩き方ですよ」と教えてくれました。

キックボクシングは、片足で体を支えて相手を蹴る。

蹴った時の反動で体がグラグラしてもいけない。

体幹、インナーマッスルがすごく必要だそうです。

そのために、まず歩き方を指導する。

足で地面を掴むように、片足ずつしっかり体重をかけて。

最初は少し難しいけど、この歩き方は、めちゃくちゃ体幹ができてくると。

しかも姿勢が良くなる、歩幅が大きくなる。

きっと武道も同じですよね。

学生時代に猫背だった友人が、50歳頃になぎなたを始めていて、久しぶりに会ったら姿勢が良くなってました。

なぎなたの世界では60代はまだまだ若手だそうです。

今、この歩き方の練習を始めています。

最初は足踏みで練習を。

ドスドスしないで足裏をそっと地面に着き、地面を掴む。

その感覚をイメージして、足を前に運ぶ。

まだまだぎこちないですが、骨盤が意識しなくても立つし、インナーマッスルの腹横筋、腹斜筋がだるくなる(使えている感じ)

太ももの前と後ろの筋肉が、均等に力が入っている気がします。

また私の身近にいる武道の達人にも聞いてみたいと思ってます。

カヤミ先生よろしくお願いします!

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

治りやすい人、時間のかかる人(その2)

前回の続き

症状の軽快に時間がかかるマインドとは?

1 頭の回転が良すぎる

ボーッとするのが苦手で、常に何か考えを巡らせている人は、絶えず自分にストレスをかけてます。

私は学生時代、バレーボールのコーチに「下手の考え、休むに似たり」と言われて以来、1つの考えに捕らわれそうになると、この言葉をとなえて、考えを打ち切るようにしてきました。

今の日本人は、「思考の8~9割が過去か未来のこと」だそうです。

体調に関しても、「あれがダメだったのか・・・」と変えられない過去を悔み、「このままだと、どんどんツラくなるのでは?」と不確定な未来の不安が膨らみます。

「今の」と書いた理由は、縄文時代の日本人は、「今を感じながら生きていた」らしいのです。

ペンキ画家のショーゲンさんが、アフリカのシャーマン(霊界の言葉を聞ける人)から、縄文人の生き方を聞いてきたとか。
縄文時代

それによると、縄文人は身の回りのあらゆる自然を、いつも感じて対話していたそうです。

朝起きたら、足の裏に大地の柔らかさを感じて、大地に感謝する。

朝の空気を吸い込んで、気持ちいいなと思う。

植物や虫を見ては、植物や虫の調子を感じたり、友達のように声をかけたりする。

(時間に追われる、自分の朝のルーティンが、情けないものに思えてきます)

食べる時は、食べ物の命が自分の命の一部になってくれることを感じて感謝する。

争い事は、必ずその日のうちに解決し、仲直りする。

心配事は、誰でも相談にのってくれるので、ストレスが溜まらない。

こんな時代が、15000年くらい続いていました。

「今を感じながら生きる」とは、なんて心優しき世界なのでしょう!

縄文時代は40年くらいの寿命だったと推定されていますが、安心感に満ちていた幸せな時代。

つらい時は、誰かが寄り添って、励ましたり体をさすったりしてくれる様子が、想像できます。

では、厳しい世界に生きている、今の私達はどうすればよいのでしょう?

セルフケアで、自分を撫でながら

「つらいね、よく頑張ってるね」

「大丈夫だよ、心配ないよ」

「これから良くなるよ」って言ってみましょう。

ちょうどペットに「可愛いね、イイ子だね」と言いながら撫でるように優しく。

ハグ

セルフハグを推奨してる人もいます。

手が背中に回るくらいギュッと自分を抱きしめて「大好きだよ」と言うのです。

できれば、魂を下さった神様に、体を下さった両親に、そして頑張ってきた自分に「ありがとう」の気持ちをこめて。

2 完璧主義

良くなった変化は気付きにくく、残っている症状にばかりフォーカスする。(こちらの質問に答えてくれる時は、別ですよ)

気持ちはわかります。誰でも早くツライところを減らしたいもんね。

でもそれは「自分いじめ」になることもあります。

テストで少しできるようになっても、「まだ100点じゃないでしょ」と言われ続けたら、元気出ないし、ヤル気も失せます。

体だって、自分の言葉を聞いてるから、「ここは良くなったよ」「この調子で元気になろうね」って声かけてあげてください。

人のためについ、無理しそうになったら、「私はそれを本当にやりたいの?」と体に聞いてください。

頭より体の方が、本音を答えてくれます。

そして、時には断る勇気が必要です。

今日のお話は、まとめると「自分に優しく、いたわってあげましょう」ということ。

自分をすり減らして、他人優先に優しくするよりも、自分の器に優しさがあふれて、他の人に優しくできるといいですね!

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

治りやすい人、時間のかかる人(その1)

おかげさまで、多くの方が水素吸入を体験されています。

  • 咽のヒリヒリが減った
  • 足先、指先がザワッとして巡った感じ、帰ってからはポカポカした
  • 爆睡したが頭痛がなかった
  • 次の日スッと起きられた

など嬉しいコメントをもらっています。

一方で、疲れは取れたかなぁ・・・、なんかよく分からなかった、というお声も。

水素吸入のメニューを選んで、ネット予約できます。

ぜひ体験しに来てください。

1回で分からなくても、積み重ねで感じる変化があると思います。

積み重ね

さて、同じような症状に見えても、治るスピードに違いが出ることがあります。

「すぐに良くなった」お友達の紹介で来られたのに、期待通りに良くならないとプレッシャーです(汗)

時間がかかる人は

  1. 同じ症状を長期間もってきた
  2. ダメージが、内臓の弱りなど深い部分にある
  3. 生活習慣が変えられない
  4. 良くなった部分より、悪い部分ばかり気になる

そもそも、人間の脳は「可塑性(かそせい)」といって、急激な変化を嫌います。

長年なじんだ体や考え方を、なかなか手放せません。

それが普通です。

だから、鍼灸に通ったり、トレーナーについたり、我々がお手伝いさせてもらえるのです。

まず①、②について。

時間がかかる症状をお持ちの方は、ほとんどが「頑張り屋さん」!

しんどい時も、いつも通りのことをしようと無理をします。

リブレで私が、お客様に申し上げる例え話があります。

自動車のエンジンの大きさと、ガソリンタンクの大きさの例えです。

走る

エンジンが大きいタイプの人は、スピーディーに動き回ることができる元気者です。

しかしガソリンもよく使うので、知らない間にガソリンが無くなっていて、それでも動き続けていると、エンジンが焼き切れてしまいます。

突然「朝起きれない」「何もやる気がしない」「体中が痛い」など、本人も驚くほどの弱り方になります。

一方、エンジンが小さいタイプの人は、日頃から「自分はそんなに体力がある方ではないなぁ」と感じていて、疲れたら休むということをします。

元気な人を見るとうらやましい、と言われますが、無理できない分、大病にもなりません。

「一病息災」なんて言われるのもこのタイプです。

エンジンが大きい人は、せっかちに生きることができる体だったので、早く治してまたバリバリやりたいのですが、症状に気が付いたときには案外重症です。

内臓が傷んでいるときは、時間がかかります。

まず3ヶ月は鍼灸に通ってください。

そして、良くなってきたら、自分の不調のサインを見つけて下さい。

やたら眠くなる、ハイになる、食欲が増すまたは落ちる、耳鳴りがする、など。

エンジンが小さい人は、「自分のペース」をお持ちでしょう。

鍼灸で、一番つらい症状を取っていきますので、ご自分の体と上手につきあってください。

自己肯定感が低くなりがちですが、私は、このギスギスした世の中を、調和の精神で救って下さる貴重な存在だと思っています。

笑顔の種を振りまいて、ほっこりした気持ちを周囲に思い出させてくださいね。

症状を軽くするマインドのお話は次回にします。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

水素吸入を体験しませんか

水素吸入は、7年前に友人の整体サロンで出会い、高価な機械にビックリ!

サロンには、抗がん剤の副作用に悩む方や、自律神経の不調を治したい方がおいでになっていました。

最近SNSで、ドクターや芸能人が、水素吸入を取り上げることが増えてきました。

鼻の粘膜から直接体内に入る水素は、活性酸素を無害なものにするというのです。

活性酸素というのは、老化の原因物質で、「体のサビ」のことです。

呼吸によって普通に生じる他、疲れ、ストレス、食品添加物の大量摂取、環境汚染、電磁波など、体に負担がかかった時に生じます。

誰でも、活性酸素を追い出すシステムは持っていますが、できるスピードに追いつきません。

これを酸化ストレスと言います。

活性酸素が体に溜まっていくと、老化が始まります。

活性酸素

(ルイ・パストゥール医学研究センター 抗酸化研究室のHPより)

 

ただし、活性酸素にも善玉と悪玉があって、善玉は免疫を助けたりします。

抗酸化物質を食品で摂る場合は良いのですが、サプリメント(βカロテン、ビタミンA、E)で摂ると、善玉悪玉の区別なく活性酸素を除去するため、長期服用は注意が必要です。

それに対して、水素は悪玉の活性酸素にだけ反応することがわかっています。

カニューレ

水素分子は小さいため、人体の膜を通り抜けることができ、鼻の粘膜から直接全身へ巡ります。

普通の物質は行けないような、脳の神経細胞や細胞内のミトコンドリアにまで到達します。

副作用がないということも、ありがたいことです。

日本の医療現場で使われている高濃度水素は、心肺停止した後、血液を再び巡らせる時に、活性酸素によるダメージを防ぐ目的で研究が進んでいます。

他には、古くからダイバーの潜水病を防ぐために、使われてきました。

臨床試験では、脳梗塞の梗塞部分が小さくなり、手足の麻痺が改善されたという報告があります。

コロナ重症患者さんに、酸素だけでなく水素を入れると、炎症が治まるのが早いという結果も出ています。

コロナ後遺症に使っている医師もおられます。

美容業界では、肌のくすみやシミに対して使われています。

ざっくりまとめると、老化を防ぐ、血管の老廃物を取り除く、炎症を抑える、といったところです。

炎症を抑えることに関連して、働き過ぎの交感神経を抑え、副交感神経優位にすることもわかっています。

私は吸ってみて

  • リラックスして眠くなる
  • 足がジンジン・ぽかぽかする
  • 終わったら頭がスッキリする

と感じました。

「これだけ血流がよくなるなら、妊活で来られている人に、ぜひ使ってもらいたい!」と思いました。

妊活さんには、タイミングや人工授精、移植の日が決まったら、その日の前後に予約をとってもらうのですが、直前では予約が取れなくて、「最後のお手伝いができないのが申し訳ない」と悔しかったので、「施術が無理なら水素吸入に来て」と言えるのが嬉しいです。

若くて元気な人は、活性酸素があまり溜まってないから、水素を吸ってもピンとこないとか。

1回で分かる人は、よほど疲れているらしいですよ。

12月まで、初回体験価格1500円で1時間吸入していただきます。

2回目以降は1回2500円。

他にもモニター5回価格、回数券10回など、お得なコースも用意しております。

ぜひ、お問合せ、体験してくださいね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

インフルエンザが流行る夏?

コロナ第9波と同時に、インフルが大流行!

残暑で弱った体を直撃しましたね。

学校、幼稚園、保育園、地域差はあるけど大変です。

コロナ禍でインフルの流行が抑えられてる間に、インフルの免疫が切れたと言われています。

また、普通のカゼすらひかないように、対策してきた結果だと言われる医師もあります。

小さなカゼは、ちょこちょこ罹って、免疫システムを活性化させておくべきだと。

でもなぜ冬のカゼが夏に流行るのでしょうか?

ここからは私見ですが、インフル直後に来られた方を観察した感想です。

☆冬より夏の方が体力低下する

夏バテ

一昔前の日本の夏は、エアコンがなくてもしのげる暑さで、外で遊び回ることができました。

子どもは夏休みに、お昼寝の習慣もありました。

一方、冬の寒さは厳しくて、体にはこたえました。

ところが、最近の冬はそんなに寒くないし、家の中も温かい。

保温力のある衣服も増えたので、冬はあまり体が冷えません。

むしろ夏の方が冷えたり、免疫低下したりします。

猛暑とエアコンの温度差、冷たいものの摂り過ぎ、食欲低下など。

実際、夏は逆子さんが増えますし、妊活さんの着床率も少し落ちます。

☆夏でも「冷え」のカゼにやられる
寒がり

以前の夏風邪は「温病ウンビョウ」といって、寒気はせずにいきなり高熱が出るものでしたが、最近のは、少し寒気(悪寒ほどキツくはない)を感じてから発熱したり、関節痛、頭痛、胃痛のような冷えを伴う症状も伴ったり、「傷寒ショウカン」という、冷えにバリアを破られたパターンも混じっています。

24時間のエアコンは仕方ないにしても、シャワーの日が続く、冷飲食するなど、体が温まるヒマがありません。

電車内、職場、スーパーの冷蔵庫など「寒っっ」となる場所がけっこうあります。

体を触っても冷たい感じがしないのに、お灸を置くと「感じない」ことが、ちょくちょくあります。

体の内側が冷えています。

発熱しても、冷えと熱が混在しているので、病院でもらった薬があまり効かなかったりします。

解熱後、いつまでもしんどい時は、冷えが閉じ込められていたり、体力が落ちて、こもった熱の残りを追い出せなかったりしています。

まず体力を上げて、いったん奥にある冷えや熱を浮かせます。

その上で、冷えや熱を除いていくのですが、数回は続けて鍼灸施術が必要になります。

できれば、38℃まで発熱したほうが、免疫システムにスイッチが入るようです。

体力と持病によりますが、解熱剤を飲むタイミングを工夫してください。

「ビタミンDは予防的に、ビタミンCと亜鉛はカゼをひいたらサプリでとってよい」説は賛同してます。

また、これもできれば解熱後、体力が戻ったと感じるまでは休んでください。

そして、秋のうちに体の冷えを解消して体力を養い、冬のインフル、コロナの流行をやり過ごしましょうね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

晩夏の冷えのぼせ

最近、冷えのぼせの症状を訴える方が増えています。

主訴ではないですが、「他に困っていることはありますか?」と伺うと、

  • 頭汗、顔汗がひどい
  • 眼が疲れやすい、乾く、痒い
  • 鼻がつまる
  • 寝付きが悪い、夜中に目が覚める

などの症状が出てきます。

これらは、「首から上に熱がある」ということです。

のぼせ

こんな症状があったら、ふくらはぎ・下腹・お尻を触ってください。

自分の手より冷たく感じたら、冷えています。

食欲が落ちる、だるさが続くといった、典型的な夏バテではないけど、夏バテ予備軍といってもいいでしょう。

この夏は危険な暑さで、エアコンやむなし、冷飲食もガマンできず。

また、外出も運動も控えていたため、代謝が落ちまくりです。

寝苦しい夜が続いて、体力も奪われてきました。

晩夏には、体を自ら温める機能が落ちてしまってます。(腎の弱り)

特に、冷たい水やお茶をずっと飲んできた方は、消化酵素があまり働いていなくて、せっかく栄養を摂っても、吸収率が低下していた可能性が大きい。(脾の弱り)

体が栄養不足に陥っているかもです。

つまり、内臓の動きが活発になれないために、フワフワと上に行きがちな「熱」を体幹や足に下げることができず、頭部に片寄ってしまうのです。

ここに、イネ科やブタクサなどの花粉が来ると、熱を持って過敏になった鼻や目の粘膜に炎症を起こします。

春の花粉症は肝を治せ、秋の花粉症は脾を治せ、と言われる理由です。

弱った脾や腎を立て直すには、少し時間がかかります。

それには、体内の酵素や補酵素(ビタミン・ミネラル)を助けてやる意識が必要です。

酵素は37℃で一番はたらくと言われています。

だから触って温かいお腹を作りましょう!

  1. 飲食は常温以上のものを摂る
  2. 軽い運動で体内温度を上げる
  3. シャワーをやめて、ぬるめの湯船に
  4. 軽くなでてリンパの動きを作る

足りない栄養素を探すより、吸収のよい体を作る方が良い!と感じた経験をシェアします。

精密な血液検査をして、分子栄養学に基づいたミネラルを、何種類も摂ってる方がありました。

2ヶ月後の検査でも血液数値は改善せず、サプリメントは増えるばかり。

サプリメントの吸収が悪いので、医師からリーキガット(腸の漏れ問題)や遅延性アレルギーを指摘され、食事制限も加わりました。

リーキガット

(小西統合医療内科ホームページより)

そのうち胃の負担を感じ始めて、治療を休憩することに。

近所のジムに通い始め、軽い運動を週2回3回と続けるうち、睡眠が改善され、痩せてた体がカッチリしてきました。

制限されていた食物を摂っても、不調が出なくなりました。

体内で起きていることは確かめられませんが、運動によって体内温度が上がり、消化酵素がよく働いて、小腸に負担のない分子の大きさまで、分解できるようになったと思っています。

しんどい人は、散歩から始める。

できることをボチボチやって、のぼせを抑え、秋のアレルギー症状を予防しましょう。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

ストレートネックが治ってる!

先日、友人が1年ぶりに施術を受けに来て、ストレートネックが治っているのに驚きました。

以前はストレートネックを通り越して、逆カーブ、つまり背中側へ出っ張っていました。

首痛は相変わらずあるものの、首の硬さもずいぶんマシです。

ちゃんと首のカーブができていることを伝えると、本人も驚いてました。

整形外科でストレートネックの診断を受けると、たいてい「一生治りません」と言われますからね。

ストレートネック

友人は昔からマッサージおたくで、たいていのゴッドハンドは行ったと豪語する強者です。

だから、ちょっと施術を受けると、上手いか下手かわかるそうです。

コロナ前くらいから、腰痛緩和のために加圧トレーニングに行き始め、ここ2年はそれに加えて、ストレッチの施術をしてくれるところを、いろいろ巡っています。

加圧が週1回、ストレッチが週2回、パーソナルのパーソナル。

ストレッチは、お店によっていろいろなアプローチがあるようで、それも筋肉の使い方のバランスがよくなっているのでしょう。

以前は骨盤が後傾していて、めちゃくちゃ猫背でしたが、今は腰痛をほとんど感じない。

骨盤の後傾はかなり改善しています。

腹筋が強くなったようです。

確かに、パーソナルで週3回できるのは恵まれた環境ですが、継続したのはエライ!

そして、すごく希望が持てました。

医師が「治りません」というのは、「何もしなければ」ということ。

こまめに、根気よく、体を治せば、体はそれにこたえてくれる!

自分の「体の使い方の癖」を知って、弱いところを強化する。

他人に見てもらって、間違った使い方、間違った姿勢を修正する。

バレエやダンスは、常に大きな鏡で姿勢を見てるから、修正の意識が身につくのでしょう。

立ち姿勢

私は「おうちヨガ」でゆがみを修整しています。

サボると関節の動きが悪くなり、腰痛が勃発します。

ヨガをすると、左右差に気付きます。

筋肉のどこが弱っているか、よく分かります。

苦手なポーズは、骨の位置が悪いのを自覚します。

いろんな先生の動画を見て、違う動き、違う意識を楽しんでいます。

骨盤と股関節の位置は、上半身全体に関わるので、最初にその動画から始めます。

時間は10~15分くらい。

時間があれば、呼吸を深くするプログラム、上半身のコリをとるプログラム、足の筋力を作るプログラムを追加。

これは朝か空き時間にやります。

仕事帰りは、エアコンで冷え切った体を温めるために、一駅歩きます。

鍼灸は、自分で体を動かせるようになるためのお手伝い。

痛みや動きの悪いところをなくす。

だるくて体力がなくて、運動できない方の体力レベルを上げる。

自分で動かせるようになったら、月1回メンテナンスに来てもらって、体の癖を修正する。

内科的、婦人科的、皮膚科的な問題であっても、動けるようになったら汗をかいて筋力をアップすることで、改善できることは沢山あります。

今のうちに、鍼灸で体のレベルをあげておいて、秋には動ける体にしましょうね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長