枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)

枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
リブレへの予約・ご相談

枚方公園駅前の女性鍼灸院、レディース鍼灸リブレ。不妊・妊活支援、マタニティ、産後骨盤矯正専門。頭痛、腰痛、坐骨神経痛、更年期等女性一般鍼灸や女性整体にも対応。

院長コラム

生理前の頭痛、生理後の頭痛

前回の予告どおり、今日は生理痛と頭痛について。

生理痛の原因は「プロスタグランジン」という物質です。

プロスタグランジンは体内で作られます。

だから元々は体にとって有用な物質。

感染やケガで体の危機が起きると生成され、痛みを感じ、発熱し、食欲を落とし、眠たくなって体を守ろうとします。

生理前と生理の前半は、このプロスタグランジンが急増します。

子宮を収縮させるのが痛みとなり、血管収縮が冷えとなり、胃がムカムカ、お腹は下します。

こう見ると生理の時は、生物としては危機的な時期なので、生理休暇は胸を張って取っていいですよね。

では、生理痛のひどい人とほとんどない人の違いは何なのでしょう?

ひどい人は、まずプロスタグランジンが多い。

もう1つのパターンは、プロスタグランジンに反応しやすい物質が多い。

つまり危機に対して敏感な体だといえます。

生理痛

現代では痛みを感じやすく、めんどくさい体かもしれませんが、野生では生き残れる可能性大、ですね。

話がちょっと横道にそれました。

生理後半の生理痛は、うっ血によるもの。

血行が悪い状態で、痛み程度は前半の痛みより弱く、激痛というよりは鈍痛。

だるさやむくみを伴います。

だから、少し体を動かしたり、お風呂で温もったりすると軽減します。

「頭痛」も生理前後で同じような違いとなります。

西洋医学では、生理前後の頭痛の原因は「女性ホルモンらしい」としか分かっていません。

そこで、頭痛に関しては東洋医学的に説明します。

東洋医学では、生理前から生理前半に起きる頭痛を「実の頭痛」、生理後半から生理後に起きる頭痛を「虚の頭痛」と分けて考えます。

実とは、気の流れを邪魔する何かがある状態。

熱邪、寒邪、気滞、湿邪、瘀血などが邪魔します。

虚とは、気の流れさせるエネルギーが足りない状態です。

気虚、血虚、津液(しんえき)の虚があります。

生理前に肩こりがひどくなり、生理が始まると楽になるということがありますね。

イメージとしては、生理前には子宮内に血液が満ちてくるため、元々体に熱や湿などの邪実があると、邪が血にからんで気の流れを止めようとします。

すると筋肉中の血流も滞り、筋肉が固くなる。

鍼灸施術するときは、姿勢からくる筋肉の張りをまず取って、良い姿勢を体に思い出してもらう。

その後、元々体にあった邪実を排出できるように、体質に応じたツボに鍼灸します。

生理後半から生理後の頭痛は、血液が失われたことによって、筋肉に潤いが足りず固くなって起こります。

ほとんどが血虚のため、その場ですぐに頭痛がとれるのは難しい。

3ヶ月後を目標に、血液を増やすように生活改善してもらいます。

スマホの時代になって、姿勢はますます崩れ、眼と脳は休まるヒマがありません。

野菜不足も筋肉を固くします。

頭痛を誘発する条件は増えるばかり。

「何もしない、何も見ない」という時間を、意識的に取りましょうね。

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

PMSはありますか?

いろいろなPMS(月経前症候群)に悩まされる方は多いですね。

長い人は、月の半分が不調と言われます

西洋医学では、PMSの原因は「黄体ホルモンらしい」としか分かっていません。

女性ホルモンの変化は、体に様々な影響を与えます。

例えば2016年の研究では、排卵前には脂っこいものに対して口の中が敏感になり、高温期には鈍感になるという結果が出ています。

いつも妊活の方に「排卵までは、お腹すいた〜と飢餓感を感じてから食べてね」と言うのですが、自然に脂っこいものを避ける口になっているんですね。

また、高温期にはカロリーを摂りたくなり食欲が増す、ということができますね。

お腹がすいた

PMSは、東洋医学的には、気滞、水滞(湿痰邪)、血滞(瘀血)、気虚、血虚などと見極めて施術していきます。

これらが混じっているパターンも多く、難しいところです。

別の面からみると、PMSの「だるい、眠い、食欲が出る、便秘気味」などの状態は、妊娠初期と同じ。

体を休めて安全に胎児を育てようとする、生理的反応とも言えます。

ただ、それがキツく出る場合は、胎児を守るためには寝て過ごしてほしい、という体からの要請があるということ。

つまり、体力の貯蓄があまりない、と考えていいと思います。

6月22日の記事の「腎虚」にも通じる部分があります。

こういう時は、睡眠と食事の質を見直してください。

鍼灸院に来てくださる方は、食事は割ときちんとされていますが、最近はビタミンやミネラルの不足が、研究で明らかになってきています。

むやみにサプリメントを摂ることは、あまりオススメしませんが、ビタミンB6、ビタミンD、ビタミンEの多い食材を意識してみてください。

睡眠は、考え事をして寝たり、脱力できずに寝ると、疲れが取れません。

眠い

そして疲れているのが常になり、気の張りや楽しさ・忙しさによって、体の重さを無視して生活しています。

その状態は、ピンと張りすぎた弦のようなものなので、温度や気圧の変化・ちょっとしたストレスで、簡単にプチンと切れて、何かの症状を引き起こします。

これは妊娠力にも関わります。

PMSがキツい、長い人は、まずPMSをほとんど感じない体を作りましょう。

それが、妊娠するための「余力ある体」です。

リブレでは、体のどこに力が入りやすくなって、眠りを妨げているか探します。

精神面では、怖れ・怒り・焦りなどで、無意識に力が入ります。

それを自覚すると、こまめに解除できます。

そして、鍼や呼吸法で力を抜く心地よさを、体に覚えてもらいます。

でも、激痛を伴う内膜症や、大きな筋腫・チョコレートのう胞などかある場合は、まず婦人科へご相談くださいね。

次回は、東洋医学で考える、生理前後の頭痛について考察します。

なぜ呼吸が浅くなるの?

湿度が上がると「息苦しい」とおっしゃる方がありますね。

これはなぜでしょうか?

お体をみせてもらうと、普段から脳の働きがよくて、息が上がるほどの運動習慣がなくて、横隔膜の動きが滞りがちな方に多いです。

東洋医学的には、普段から肝のはたらき(気の張り)が強くて、脾のはたらき(消化力と水分代謝)を圧迫している人、

腎のはたらき(水分代謝と体力)が弱っている人が、湿度・低気圧というストレスが加わると、気の巡りが滞り、膈が詰まる・・・・という訳わからん説明になります。

そこの調整は鍼灸にやってもらいましょう。

セルフケアは「横隔膜を動かす」ですが、動かすための深呼吸ができない人がいます。

その原因は、肋骨が動けなくなっているから。

腎や肺が弱って吸い込めないほど体力が落ちている方は、たぶん入院レベルですから、それは除きましょう。

私の考えでは、3つのパターンがあると思います。

  1. 鎖骨が第1肋骨の動きを妨げている
  2. 肩甲骨が肋骨の動きを妨げている
  3. 巻き肩が鎖骨や肩甲骨の動きを妨げている

これらのブロックを解除する体操については、今まで、様々なセルフケアの体操をお伝えしてきました。

でも最近学んだ2つのセルフケアには、かなり感動!

1つは呼吸筋を緩める寝方と呼吸法、もう1つは肩甲骨の骨体操。

肩こり常連さんは、いつも首や肩を回して動かして下さっていますが、理学療法士の先生曰く「筋肉じゃなくて骨まで動かすことが大事」とか。

肋骨の画像

この体操を、私に伝授してくださった方は、いつも背中に肩甲骨が埋まっているのですが、たった1週間の継続で肩甲骨が触れやすくなっていました。

簡単な体操なので、これをたくさんの方にお伝えしたいです。

そして、深い呼吸をして、全身の毛細血管や細胞に栄養と酸素を送り、細胞から内臓から元気になっていただきたいと思っています。

私は施術が好きで、セルフケアの時間をとることを忘れてしまうので、来られたら「最後にセルフケアを」と声かけてくださいね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

腎を養おう

東洋医学でいう「腎」とは、腎臓だけでなく、先天的な生命力

親からもらった遺伝的な因子

子孫を残す力

根気強さなどを含む概念です。

そして「腎気」が尽きた時に、この世の命が終わるのです。

生まれつき体が強くても、無茶な生活をしてたら病気になるし、生まれた時は虚弱と言われていても、腎の力を減らさないように上手に生活すれば長生きできます。

では腎を傷める生活とは

  • 睡眠不足、栄養不足
  • 不規則な生活
  • 過労、冷え
  • 添加物に無頓着

なことです。

腎が弱ると

  • お腹に力が入らない、冷たい
  • すぐに座りたくなる、横になりたい
  • じっとしてると腰が痛い
  • 下半身が冷える
  • 汗がなかなか止まらない
  • 生理周期の高温期が短い
  • 低体温
  • 卵や精子か少ない

さらに、以下は腎以外の理由もありますが

  • 根気が続かない
  • 息が深く入ってこない
  • 深く眠れない
  • 生理がこない
  • 性欲が衰えた
  • 頻尿

などの状態がおこります。

つまり「年取ったらこうなるよね〜」ということです。

だから腎を養うとは「アンチエイジング」そのもの。

また西洋医学的には、腎臓は血液のろ過をしてるから、血液の汚れが腎臓に負担をかけます。

血液の汚れは、過剰な糖質と分解されない添加物からも発生します。

添加物は食品添加物だけではありません。

シャンプーや化粧品からの経皮毒、香料や殺菌剤など粘膜から入るものもあります。

現代は、肝臓の解毒作用と、腎臓のろ過機能はフル回転です。

腎臓の画像

これだけでも体は疲れています。

特に妊活の方は、腎を意識して養ってください。

良い睡眠をとり、深く呼吸して全身に酸素を送り、腰を温め、添加物をなるべく入れないようにする

何もやる気がしない時は、腎が弱ってるかもしれません。

鍼灸がお手伝いできるところです。

ある程度、腎がしっかりしてきたら、あとは自分でできるメンテナンスをやってもらいます。

鍼灸だけをやっているときより、自分で何かやろうとしたときに、体は大きく変わります。

みんな自己治癒力を持っているのですね。

それを発動させましょうね!

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

2018年の結果から学んだこと(妊娠率)

2016年の妊娠率は69%、2017年は71%でした。

ところが2018年は50名中22名、わずか44%にとどまりました。まだ2018年上半期は32名中19名、59%だったのですが・・・・

このようなお恥ずかしい結果をあえて公表したのは、自分自身への反省と、患者様にこの原因を知っていただいて、ぜひとも妊娠してもらいたいからです。

2017年までの施術実績から、骨盤内の環境を整え血流改善すれば、よい結果につながると考えて、昨年は施術継続をあまりおすすめしませんでした。

また、患者様の負担をできるだけ減らそうと、整体を多く取り入れて、施術効果を長持ちさせる方向をとってきました。

しかし、結果として、昨年に見事妊娠されたのは、3ヶ月~半年間以上、月3~4回を根気よく通って下さった方ばかりでした。

ここ数年感じてきたのは、妊活に最も大事なのはメンタルということ。

ご本人が気にしていない程度のストレスが、体には出ていることをお伝えして、心と体に波風は立つものの最小限で済むように、鍼灸でお手伝いできれば良いのです。

頭重感や生理痛などの訴えがある方には「つらい症状がなくなった時点が、健康体の妊活のスタートです」とお伝えするのですが、症状がなくなったら施術間隔があいていくのは見過ごしていました。

初回施術で「明日タイミングなんです」「来週移植なのでお願いします」という方には、単発の施術になりがちで、「いい卵子を育てるには体作りから、卵子の成長は100日かかるんですよ」という説明を強調していませんでした。

だから結果を出せなかった皆様には、とても申し訳なく思っております。

私は鍼灸師で鍼灸が大好きなので、整体で体を整える以上に、「鍼灸は心と体の深い所に作用する」と信じています。

そして、今年はぜひ皆さんに、望む結果を手に入れてもらうために、定期的な継続施術の必要性を理解してもらおうと思っています。

予約が詰まってくると、なかなかベストなタイミングで来ていただけないこともありますが、予約フォームで×がついていても、融通できる場合もあります。

お電話でお問合せくださいね!

ネット知識と対面情報の違い

リブレでは、初回カウンセリングに30分以上の時間をかけます。
それは対面でしかわからないことを知って、ネットでは得られないことをお客様に提供できるからです。

具体的には・・・

  • 体質の判断と、それぞれに合った施術法と養生法
  • その方の望む妊活をお聞きした上で、体質との兼合いを一緒に考える
  • 何をストレスに感じているかを理解して、気持ちを楽にしてもらう
  • 各クリニックの特徴をお伝えして、クリニック選びの参考にしてもらう

などです。

メンタルは当然お一人お一人違います。
黙っていても、だいたいの性格が体表に現れます。
顔色、舌、腹部、背部のツボなどの様子を見て、現在のメンタルの状態を推測。
その結果、お伝えする言い方も異なります。

妊活は特に、ストレスコントロールが大事なので、その方が何にストレスを感じているかは、特に丁寧に考えます。

ストレスが当たり前になってる場合、そのストレスがなくなった時に初めて気付く。
だから、鍼灸で「ストレスフリーの体」を味わってもらいたいのです。

ネット情報が、自分に全部当てはまっているような気がする方
ネット情報の、何を信じていいか混乱している方

一度リブレに気軽にお話に来て下さいね。

楽しく妊活するには?

妊活している方は、生活面で自分に課していることが、たくさんあります。
睡眠を確保する
ジャンクなものを食べない
運動をさぼらない
冷え対策
ツボ押し・お灸 etc.

これって「健康に生きるための基本」ですよ!
「妊活のため」と思うと「なぜ女性側だけやらなきゃいけないの?」だったり、「生理が来ると、報われないと悲しくなる」など、悲壮感がただよってきます。

冬だから、楽しく妊活しませんか?

寒い時期の方が、冷え対策はつらくない!
冷たい飲食物もそれほど欲しくない。
お風呂はゆっくり浸かることができる。
クリスマスやお正月など、気持ちが華やぐ季節だし。
休みが多くて、実家へ帰るなど旅行気分が味わえる方もいるでしょう。

マイナス面は、食べ過ぎと生活リズムの乱れ。
ごちそうを食べ過ぎたら、翌日ぐっと量を減らして、胃腸を休めてくださいね。できれば息が上がる位の運動も。
それが「卵の質」ミトコンドリアを増やすコツです!

自分の健康寿命を延ばす為にやることが、自然に妊娠に近づく体を作っているのです。
これってラッキーじゃないですか!

また、夫婦が1つの目標に向かって、話し合いをして合意点をみつけていくって、そんな機会はこれからあるかどうかっていうくらいのことです。
夫婦で一緒に仕事をしている方くらいですよ。
ぶつかるくらい真剣に、取組むものがある夫婦って幸せなカップルです。

当事者としては、毎日心が揺れて、不安や落ち込みとの戦いでしょうが、一歩離れて客観的にみると、良い経験してるんです。
自分を肯定して、ルンルンの冬の妊活をやりましょう!

人工授精や移植後の安静は必要か?〜受精、着床に関する疑問と誤解

人工授精や移植後に、「すぐ帰っていいですよ」と言われる病院と、「しばらく寝てから帰って下さい」と言われる病院があります。

また生活も「普段通り」と言われる病院と、「できるだけそっと生活してください」と言われる病院があります。

どちらが本当なんだろう、と疑問でしたので、医師に質問させてもらいました。

結論から述べると

「すぐに帰っていい」

「普通に生活していい」

ということです。

なせなら…

  1. 子宮内に注入するから、絶対漏れる心配はない。
    ずっと前は人工授精は腟内注入だったので、1時間くらい横になって精子の上昇を待ってた。その慣習だけが残ったそうです。
  2. 精子の到達スピードは意外と早い。
    精子の動きも一般イメージとは違ってました。私の想像では、入った精子が子宮内膜の布団の上をウネウネ泳いでいき、卵と出会うんだと思ってました。まず精子の動きが違うんですね。精子は尻尾を横に振るのではなく、スクリューのようにクルクル回るだけ。それほどの推進力はありません。むしろ卵と出会った時、こじ開けるのに好都合。そして子宮内部は繊毛におおわれ、波打つように動いています。つまり腟内・子宮内に入った精子を、すべるように上へ送り込みます。精子が自力で登って行くんじゃないんだー。この間、わずか5〜6分!
  3. 受精卵はガン細胞みたいに食い込んでいく。
    胚盤胞期なら、着床する場所を決めると、すぐ内膜に触手を伸ばして取りつき、内膜に包み込まれるように潜り込んでいく。その旺盛な動きを見せてもらうと、「これはちょっとやそっとで剥がれるもんではない」と思えます。

精子

流れる時には、染色体レベルの理由で、このどん欲さがない受精卵だったんだ、と納得できます。

だから流産をご自分のせいするのは意味がないし、これからあなたのもとへ来たいと思ってる天使の魂も困ってしまいます。

医師の見せてくれた画像は、確かにガッチリ内膜に食い込んでましたが、それが全部の受精卵に当てはまるとは限らない。

もしかしたらギリギリの生命力の卵でも、大事に育てたら普通に育っていくかもしれません。

気になる方は、安静までは必要ないけれど、昔から「自転車に乗るな、背伸びして高い所のものを取るな、重いものを持つな」と言われてきているので、この程度の注意はされたらよいと思います

着床のキモ~子宮と食道は似ている?!

着床のキモはリラックス!

なぜなら、子宮と食道・気管は意外に似ているから。

どこが似ているかというと・・・

子宮は筋肉のかたまりですが、内膜には繊毛があって、ぜん動運動もしています。

気管には繊毛があって、異物が入ったら押し出す働きがあるし、食道から胃腸はぜん動運動で食べ物を送り込みます。

同じように子宮も、着床しやすい場所まで精子や受精卵を送っているのは、繊毛やぜん動運動の役割です。

 

子宮

線毛

そして、繊毛の動きやぜん動運動は、自律神経の指令を受けています。

緊張すると、のどが詰まる、痰が引っかかる、食欲がなくなる、なんてことになります。

これは、気管の中の繊毛が緊張で動きが悪くなったり、食道から胃にかけてのぜん動運動の動きが悪くなることで起こります。

逆に緊張から解き放たれると、急にお腹がすいたりしますよね

だから、子宮も緊張すると、繊毛の動きやぜん動運動が悪くなって、着床しやすい場所まで受精卵を連れて行ってくれません。

子宮を緊張感から解き放ち、着床条件を高めましょう。

ホルモンはクリニックで補充してもらえても、リラックスした状態をつくるのは自分の仕事。

呼吸法とか瞑想が得意な方はやってみましょう。

苦手な方は鍼灸がお手伝いします。

寒いと交感神経が働いて、どうしても緊張感が出てしまいます。

部屋を暖かくすることも、リラックスを助けます。

ただし、ホットヨガは汗が出過ぎるため、妊活のかたにはおススメしません。

お風呂も、じわっと汗が出たところでやめるほうがいいですよ。

卵巣の手術は慎重に(2)~医師によって考え方が異なるようです

先日、不妊カウンセリング学会の講習会に参加しました。

そこで、日頃疑問に思っていたことを、講師に質問させていただきました。

その内容をお伝えしていきます。

少し前のコラムに、卵巣の手術は安易にしないで、と記事を書きました。

しかし、手術する方が妊孕力(にんようりょく)が高まるかどうか、慎重に判断しないといけないようです。

婦人科で検査をしていくうちに、卵巣嚢腫、子宮内膜症、クラミジアによる癒着が見つかることがあります。

その対応は、医師のお考えによって、違いがあります。

つまり、細胞が変性したら、悪性になる前にできるだけきれいに取り去った方がいい、という考え方と、卵巣への癒着をきれいに除こうとすると、卵巣の正常な組織まで傷めてしまう、という考えがあるのです。

手術画像

どちらもお客様の健康を願っての立場ですから、批判することはできません。

では妊活の立場から、どう判断すればよいのでしょうか?

手術をしないと・・・・

メリットとして、卵巣年齢は上がらない。卵の数は減らない。

デメリットとして、癒着によって卵管の動きが悪くなる、炎症が起きやすくなる、腫れが進むと卵管を圧迫する、

卵管の捻転などのリスクをかかえたままになる。

その結果、自然妊娠や人工授精が難しくなる。

手術をすると・・・・

メリットとして、自然妊娠が可能になるかもしれない。

病変を持っていることによるリスクと不安から解放される。採卵の時に、邪魔になる組織がないのでリスクが少ない。

デメリットとして、腕の良い不妊専門医に手術してもらわないと、卵巣への配慮が少なく、卵巣が傷ついてしまう。

手術をするべきかどうかは、

  1. 上記の知識
  2. 現在の状態がどの程度、妊娠を妨げているかの判断
  3. 年齢と選択した不妊療法の段階

というように、考える条件が多いので、医師としっかり話し合って決断されますように。