枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)

枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
リブレへの予約・ご相談

枚方公園駅前の女性鍼灸院、レディース鍼灸リブレ。不妊・妊活支援、マタニティ、産後骨盤矯正専門。頭痛、腰痛、坐骨神経痛、更年期等女性一般鍼灸や女性整体にも対応。

院長コラム

親子問題の渦中にある方へ

親子問題画像

100家庭あれば100通りの問題があるので、考え方のヒントとなればと思います。

主に親のお世話について書きましたが、子育てにも使える部分があります。

家族が自分の意のままに動かない時、とてもストレスを感じます。

また、自分の領域を侵されたり、時間を奪われたりしても腹が立ちます。

子供に対しては無償の愛、見返りのない愛を与えることができる人でも、親やパートナーに対しては難しい。

それは、親やパートナーからの、なんらかの言動で傷ついてきたから。

いちいち腹を立てずに、流したいけど流せなくて、あちこちで引っかかるのです。

お年寄りイラスト

感情がたかぶるような事が起きた場合は、まず落ち着く。

それから考える。

ここがキモです。

これは筋トレと同じ。毎日少しずつでもやらないと、落ち着くまでに時間がかかります。

感情の波の中で考えた事は、ろくでもないと捨ててください。

冷静な自分を取り戻したら、自分の引っ掛けられるパターンは何かを、深掘りして原因を探ってください。

わからなくても、私は心に傷があるんだと知ったら、ヨシヨシして「傷を手放していいよ、重い荷物を背負って、よく頑張って生きてきたね」と自分をほめてやってください。

それから、家族といえども、自と他を区別して、どこまでも自分の責任と思わないことです。

「危険回避のために、これだけは手を打ちました。それでもやるなら、仕方ない」です。

これはある程度意志を持った年齢の子供、認知の進んでない親に適用してください。

転ぶのもコロナにかかるのも、本人の自由意志の行動の結果です。

言動の責任は自分で負うのです。

骨折するかもしれないし、コロナも重症化するかもしれません。

あなたは責任を感じなくていいんです。

責任を負ってしまうと、おんぶオバケが出来上がります。

相手の修行を妨げなかった、くらいに考えてみて。

チェックするのは、どこまでがその人の幸せを思った言動か、どこからが自分の都合のための言動か、だけです。

つまり、どこまでは与えていて、どこからは奪っているか、です。

親子イラスト

その人を自分の思い通りに動かしたいのは、エゴです。

親も同じ。親がエゴだけでモノを言うなら、言う通りに動く必要はありません。

言うことを聞いてあげると、支配・ワガママが強まります。

これは悪い性格を助長させていることになります。

優しい人はやりがちです。

でも、ぶつかる事は疲れるもんね。

言うことを聞く方が楽なのも確か。

ヘルパーさんや福祉関係の方を見てると、そのあたりがとてもお上手です。

笑っていなしながら、別の提案を出すとかしながら、やれませんの一線は崩さない。

保育士さんが、子供とまともにぶつからず、上手に気をそらして、子供のご機嫌を良くするのを見たことがあると思います。

マネしたいですね。

「こんな時、プロ(ヘルパーさんや保育士さん)ならどうするか?」と考えるクセをつけるといいかもしれません。

または友達にいるなら聞いてみてください。

私はよく助けてもらいました。

親子関係は近すぎて、一番厄介ですが、一番鍛えられます。

ものすごい修行です。

私は軽く卒業できたので、渦中のみなさんには頭が下がります。

疲れてしまったら、リブレにエネルギー充電しに来てくださいね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)

●一般鍼灸、マタニティの方
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/1361

●不妊・妊活の方
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

早すぎる梅雨に頭痛の嵐?!

ウォーキング背景画像

例年ならゴールデンウィークに、一度は半袖になりたい暑い日があります。

そして、1か月くらいの時間をかけて、初夏の暑さに体が慣れたころに、湿度が上がって梅雨に入ります。

ところが今年の春は、割合過ごしやすい気温の日々が長く、ゴールデンウィークもそれほど暑くなりませんでした。

今週に入って急に湿度と気温が上がり、1か月も早く梅雨入りしました。

すると、頭痛を訴える人が一気に増えました。


頭痛

徐々に暑くなる時は、自律神経が暑さへの準備を始め、汗腺は開いて汗が出やすくなります。

でも急に暑くなると、

  1. 汗腺から汗が出るのに慣れてなくて、体の熱を発散できない外気の湿度は体の反応を鈍くする

    体に熱がこもる

    熱は上に上がる性質がある

    頭への血流がドクドクする
  2. 外気の変化が激しいと、自律神経は必至で対応しようとして疲れる

    疲れると筋肉が固くなる、背中や首が張ってくる、
    噛みしめ癖があればひどくなる

    頭皮も固くなり締め付ける
  3. 体に湿が溜まっている場合

    気圧が下がってくると、細胞が膨張して、血管や神経を圧迫
    汗腺は開きにくくなり、リンパの流れも悪くなる

    頭皮はむくんで、頭全体が重く痛い

これらの理由で、頭痛は頻発します。

対策は、

  1. 頭と腰やお腹の温度を逆転させる
    のぼせていれば、頭をアイシングする
    お腹やお尻を触ってみて、冷たかったらホットタオルで10分温める
  2. いつもより早く寝る
    自律神経を整えるのは、適度な運動と睡眠です。
    春先や梅雨の走りなど、疲れやすい季節は、意識的に睡眠時間を増やすこと。
  3. 外気の湿度が高い時には、体の内湿をためないこと。。
    油もの、甘いもの、麺類は控える。
    お風呂につかって汗を出す。大股で歩いて汗をかく。
  4. うつむいた姿勢を1時間続けたら、1回休憩して上を向きましょう。
    顔を上に向けて、肩をすくめて、後ろの首を左右交互に肩にこすりつけます。
    首と頭蓋骨の境目から3センチくらい上が、よく凝っています。
    下顎を小さく前に10回出す。
    下顎を少し突き出したまま、横に小さく揺らす。
    これで噛みしめ筋がゆるみます。
    マスクの中で、マスクが揺れない程度に、小さく動かすのがコツです。
  5. 寝る前のスマホはきっぱりやめる。
    頭に緊張感を残さずに、眠りについてください。

ストレートネック

リブレでは頭皮や首肩の緊張を、筋肉的に自律神経的に、両方からなくしていきます。

長い梅雨になるかもしれません。

早めに対策して、乗り切ってくださいね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

肩こりが楽になるウォーキング

少し前の「林先生の今でしょ講座」で、最新運動学によるウォーキングをやっていました。

ご覧になった方もいるかも知れませんがシェアします。

TVよりもさらに突っ込んで、姿勢に応じた矯正法をあげましたので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

今でしょ講座のポイントは

  • 足をまっすぐに出す
  • 歩幅は足2つ分
  • かかとから着地して、つま先は軽く離していく(力を入れて蹴らない)
  • 遠くを見る
  • 手は腕の重みで自然に振り、後を大きめに振る


また、体を傷めない工夫、ダイエットを意識して

  • ウォーミングアップは立ってできる柔軟
  • 坂道を選んで歩く
  • 少し息が上がるくらいの速さで
  • 時間帯は、体温、代謝ともに上がる午後~夕方が良い
  • 休憩しながら30分以上歩く
  • クールダウンは座ったり寝てできるストレッチ
  • ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる

ということが紹介されていました。

この話の中で、「肩こりは歩きながら取れていく」とドクターが言われて、激しく同意しました。

世の中にいろんな肩こりストレッチがありますが、ウォーキングしながらというのは、とても効果的です。

それは、

  • 全身の血流が良くなっている
  • 姿勢の矯正をしながら、体の使い方を変えていける

この2つの点が大きいと感じます。

まず、自分の背骨の形を知りましょう。

壁に背中をつけて立って、後頭部が付きにくければ猫背、背中の隙間が手首以上に入れば反り腰です。

どちらの場合も、腹筋が効いていないので、下腹を引っ込めて下から順にみぞおちまで凹ませます。
立ち姿勢

猫背の人は、下腹からみぞおちを凹ませる時に、体を起こすように腹筋で吊り上げていきます。

すると背中が壁に押しつけられる場所がなくなります。

さらに乳首を斜め上に向けるように胸の骨を前に出します。

すると、アゴを上げなくても視線が遠くになります。

人によっては、この時点で背中がつりそうになります(笑)
反り腰姿勢

反り腰の人は、下腹からみぞおちまで凹ませる時に、仙骨と腰椎との間(腰仙関節)、分からなければ腰骨の下の方を腹筋で押し込みます。

背中と壁の間に挟んだ手を押しつける感じです。

それをキープしたまま、やはり乳首を斜め上に向けます。

この時点で、腰がつりそうになったら、うまくいけてます。

正しい姿勢になるには、どこの筋肉を使わないといけないか、体に教えてから歩き始めます。

これをやってから歩くと、TVのポイントである、足をまっすぐに、視線は遠くへ、腕の振りは後ろを多く、ということが自然にできます。

歩くときに力が入っているのは、ほぼ腹筋と背中上部の背骨を押し込む筋肉のみ。

上半身は肩を落として力をぬきます。

下半身はみぞおちからぶら下がっている感覚で軽いです。

自然に内ももが使えます。

歩く振動で、大胸筋や小胸筋が伸ばされ、引っ張られていた僧帽筋や菱形筋が緩んで、肩や首が楽になります。

感覚をつかむには、少し時間がかかるかもしれませんが、背骨への負担が減ると、自律神経が整ってきます。

自律神経の問題を抱えている方は、ぜひ立ち姿勢だけでもチャレンジしてみて下さいね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

新型コロナを重症化させない方法

大阪のコロナ感染状況は、いよいよ身近なところに迫ってきました。

こうなったら、「かかっても軽くやり過ごす方法」を実践するしかないです。

    1. 私は感染しない、と決める
      精神論?いえいえ免疫論です。
      恐怖は免疫を落とします。
      隣に座った人が咳をしてたとして、「風邪ひいてはるんかな」「マスクしてるから大丈夫やろ」くらいの反応から、「うつったらどうしよう」「なんか私まで咽痛くなってきた」という恐怖の反応まで、人の捉え方は様々です。
      「私は睡眠も栄養もとっているし、いつも笑顔でいようとしてるから、ウイルスが取り憑くところはないわ」というマインドで。
    2. 少しでも風邪っぽい感じがしたら、休憩、睡眠!

      睡眠
      肉体的にはここがキモです。
      人によって風邪ひきのサインは違います。
      私の場合は、急に眠気がくる、少し寒気がする。ある人は、急に肩が凝ってくる、コメカミが痛くなる、のどがガサガサしてくる・・・・
      この段階で、早退したり休憩室で仮眠できたりすると良いですね。
      それができなくても、家事はほったらかして寝ましょう。
      今は「発熱すると、もっと迷惑をかけるんだ」と思って休むことです。
    3. 外から内から体を温め、汗を出す

      免疫細胞は、体温が低いとはたらきが鈍ります。
      お風呂につかる、温かい飲み物を飲む、蒸しタオルや小豆枕のような「湿熱」を下腹か腰に当てる。
      また、熱がこもると発熱になりますから、汗が出るまで温めることです。
    4. 食事はできるだけ軽く
      スタミナを付けようとどか食いして、消化にエネルギーを使うと、ウイルスとの闘いに負けます。
      水分は必要ですから、雑炊や甘酒、骨付き肉のスープなど、消化吸収のよい温かい食事を摂ってください。
    5. ミネラルを摂る
      ウイルスとの闘いは、ビタミン類を消耗します。
      日頃からストレスフルだったり、甘い物をよく食べていると、ビタミンのストックがありません。
      サプリメントは常用すると、過剰摂取の怖れがありますが、体の緊急事態の時は、サプリメントの助けもアリだと考えています。
      ビタミンB、C、D、Eを補給するといいと思います。

変異型コロナは、無症状で感染しているかも知れません。

もしPCR検査で陽性と出ても、恐怖に立ちすくむことなく、軽い風邪くらいで済むように、この対処法を予防法として覚えておいてください。

では皆様、コロナ第4波を無事に乗り切りましょうね!

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

へバーデン結節の痛みを減らす

へバーデン結節は女性ホルモンが減ってくる時期によく起きる、指の第一関節が赤く腫れて痛い症状です。

第二関節が腫れるとブシャール結節と名前が変わります。

整形外科へ行っても、「1〜2年したら自然に治ります。指は曲がるけど」と言われ、鍼灸に来られる方が少なくありません。

 

私が左手の中指に痛みを感じたのが、去年の年末でした。

朝起きたら、なんか指が腫れて痛い。冷たい風に当たると、風がしみる感じにジンジンしてくる。

水を触っても痛いから、ビニール手袋をして炊事しました。

「わ〜これがへバーデン結節だな、確かに痛いわ」と思いました。

鍼灸としては、ストレスと更年期的な血流障害、それに冷えの邪または湿気の邪として治療します。

血流を妨げている凝りも取ります。

ヘバーデン結節

現代医学の見解と治療法としては、宝島社の「へバーデン結節がよくわかる本」(高橋嗣明著)がわかりやすかったので、紹介します。

この本は、血液中で何が起きているかを栄養学的に解説してくれています。

結論から言えば、私は施術で指を使い続けていても、今のところ腫れも変形もありません。

どうすれば良くなり、どうすれば悪くなるかも分かるようになりました。

原因は大きく3つ

  1. カルシウム、マグネシウム不足
    ・カルシウム不足によって、骨からカルシウムが奪われて、骨の変形が起きる。
    ・骨の周りの靭帯はカルシウム沈着で硬くなって、関節の柔軟性がなくなる。
    ・マグネシウム不足だとカルシウムの石灰化が防げない。
  2. 慢性的な炎症を持っている
    ・活性酸素の増加によって炎症が起きる
    炎症性サイトカイン(コロナでも重篤な症状になる原因)の増加する生活習慣がある
    ・炎症を抑えるEPA不足
  3. エストロゲン(女性ホルモン)の低下
    ・エストロゲンは炎症とむくみを防ぐ作用があるが、これが減ると骨を守ってもらえなくなるし、むくみで血管が圧迫される

ポイントは炎症を起こす引金を減らすこと。

しかし、これが「わかっちゃいるけど、やめられない」ことばかり…

  • イライラ、時間に追われる生活、ストレス
  • 睡眠不足
  • 揚げ物をよく買う(サラダ油、大豆油、コーン油、紅花油がダメ)
  • お菓子、加工食品をよく食べる(トランス脂肪酸を含む菓子パン、ケーキ、アイス、スナック、ビスケット、ファーストフードetc)

上記の食品は、消化の際にカルシウムを使ってしまいます。

つまり、炎症を引き起こすことと、カルシウム不足のW原因になってきます。

炎症の原因、サイトカインは、油の取り方で増えたり減ったりします。

痛いときは油物を控えるのが、最も簡単な対策です。

体に悪い油は、日々の食品に含まれていますが、体に良い油は、意識して摂らないといけません。

<良い油>

  1. オメガ3と呼ばれるアマニ油やえごま油は、火を通さない、3ヶ月で使い切るという注意が必要です。
  2. 青魚に含まれる油であるEPAとDHAは炎症を抑えて、痛み止めの役目もしてくれます。

魚の油

悪化させる生活習慣は、体のサビ(活性酸素)と体のコゲ(糖化)

体のサビ、活性酸素は暴飲暴食、過度なダイエット、ストレス、紫外線、運動不足などで増えます。

また体のコゲ、糖化は余分な糖とタンパク質が結びついたもの。糖化は急激な血糖値増加で進み、食後1時間ころがピークです。

だから、野菜から食べるとか、食後に散歩するのが有効です。

糖化はお肌の老化や認知症の引き金にもなります。

このように、ヘバーデン結節の痛みを抑えて、進行を止める食べ物や生活習慣は、まさにアンチエイジング。

私は自分が食べることが好きなので、あまり食養生は言わないのですが、鍼灸師の友人は、厳しい食養生を患者さんに提案して、体質改善を進めます。

これも愛ですね。

私も自分に厳しくならないとね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

フラクトオリゴ糖って何?

腸活を人体実験中です。

新型コロナによって、私達は免疫力を上げる必要性に迫られ、免疫を作る腸内細菌のはたらきが注目されています。

善玉菌と悪玉菌があるのはご存じでしょうが、実際何が違うのかと、善玉菌を増やす方法について書いてみます。

太ったり痩せたりする秘密も明かします。

腸内細菌は、善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌70%が理想です。

  • 善玉菌の代表は、乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌
  • 悪玉菌の代表は、ウェルシュ菌、ブドウ球菌
  • 日和見菌の代表は、大腸菌

善玉菌は

  • 免疫をつくり、免疫暴走(アレルギー)を抑える
  • 腸の動きを活発にする
  • 血液をきれいにする食べ物を欲しがる

悪玉菌は

  • 体にとって有害物質を作る→発がん物質や老化物質をつくる、炎症を起こす
  • 善玉菌とエネルギー交換する
  • 強力な外敵が侵入すると、善玉菌と手を組んで立ち向かう
  • 糖質を欲しがり、糖質を体に取り込む能力を上げる

善玉菌、悪玉菌

→これにより、糖質中心の食事を摂りたくなる上に、善玉菌が多い人より10%くらい余分に吸収してしまう。

「みんなと同じだけ食べても太る~」と言うのは、嘘ではなかったようです。

日和見菌は善玉菌・悪玉菌の多い方についていく性質があるので、善玉菌の数は悪玉菌に負けてられないのです。

善玉菌を増やす準備段階として、生活習慣を変えることが重要です。

  • 食事間隔をあけて、胃腸を休ませる時間を長くとる
  • 運動習慣
  • 睡眠をとる・・・・ 脳の炎症と腸の炎症は連動している
  • ストレスを減らす工夫

その上で、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖を摂る

悪玉菌の嫌いな弱アルカリの環境にするクエン酸(レモンや梅干し)や酢酸(お酢)を摂る

オリゴ糖の中でも酪酸菌を増やせるのがフラクトオリゴ糖。

酪酸菌は、免疫細胞の中でも「炎症を抑えるT細胞」を活性化するため、新型コロナの重症化を防ぎます。

また、花粉症の炎症や、動脈の炎症でおきる動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞を防ぎます。

生活習慣病

フラクトオリゴ糖を多く含む食品は、ヤーコン、玉ねぎ、ゴボウ、ニンニク。

ただ、善玉菌を増やす目的なら、1日に玉ねぎ1個とか、ゴボウ1本という量が必要です。

食事だけでは限界があるので、フラクトオリゴ糖の製品も利用するといいです。

よく見る、シロップ状のオリゴ糖は、甘味料として売っていますから、糖質の部分が多いので要注意。

私は、友人のススメで、このフラクトオリゴ糖を3週間くらい飲んでいます。

全然甘くないので、食後に白湯に溶かして飲みます。

春は黄砂やPM2.5で目が痒くなるのですが、今年は割と平気なのは、このおかげかもしれません。

最初は悪玉菌が多かったからか、お腹がよく張りましたが、だんだんマシになっています。

現在、手に入りにくい状態になっているようですが、ご希望があれば、リブレでまとめ買いします。

試してみたい方は、連絡くださいね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

2つの視点で生きる

東日本大震災から、10年になります。

その時東京にいた私は、安産灸ネットワーク代表と一緒に往診の途中でした。

打ち合わせのために寄った喫茶店で揺れ始め、壁紙に亀裂が入り壁のコンクリートがパラパラ落ちてきました。

外に飛び出すと、道路が波打っていました。

先日、東北であった地震は、10年も経つのに「余震」なんだと驚きました。

テレビで地震学者が「数十億年の地球の時間で考えれば、10年はほんの一瞬」と言ってました。

あぁそうだ、地球も生きているのですね。

地球の寿命からすると、今の地球は真ん中くらいでしょうか。

人間は長く生きても100年ちょっと。

毎日必死に生きている感じなのに、1年があっという間で、気がつけば寿命を迎えていたということになりそうです。


リブレは今でこそ、妊活・マタニティ・痛みの解決でおいでになる方が多いですが、開院したころは、ガンや難病の方がちらほら来られてました。

看取りまでのお付き合いになった方も数名おられます。

その頃、人が亡くなる寸前まで希望を持って生きていくには、どんな人生観をもてばよいのか、よく考えていました。

そして、「魂の永遠と輪廻転生」という1つの結論に至りました。

肉体はなくなっても魂は消えないなら、私達はどのくらい長い年月を生きてきたかわからない。

宇宙イラスト

今回の命が長くても短くても、つらい事が多くても病気がちな一生であっても、その経験は魂に刻まれて、役に立つ知恵となる。

今苦しんでいることが無駄ではないし、最後の1日までより良く生きようと試みる値打ちはある。

「兄弟、同じように育てたつもりなのに、考え方も性格も全然違う」なんて親はよく言いますが、遺伝子の違い以上のものは、魂の経験の違いなのだと思います。

そうすると、個人の能力とか環境による差を、他人と比べることは全く無意味になります。

むしろ、生まれてから今までに、何をどれだけ頑張ってきたかを自己評価してほしい。

昨日より一歩進めることは何か、を探していれば、知らない間に成長しているでしょう。

それなのに、私達は他人と比べて、不安になったり焦ったりみじめに感じたりしています。

家族や近所づきあいや職場という、ほんの小さな世界の中で。

毎日を生きて行くには、肉体を維持するために、働いて、食べて、寝て、やることがいっぱいあります。

しかし、その雑事をこなす一方で、地球規模の時間の流れや、宇宙を飛び交って来たかも知れない魂の経験を想像し、すべての経験を「価値あるもの」とする、別の価値観を持つと、落ち込むことがばかばかしくなります。

苦しいとき、つらい時は、自分が主役の映画を見るように、遠くから小さい自分を見て下さい。

きっと応援してやりたくなります。ほめてやりたくなります。

映画イラスト

これはすぐにできるものではありませんが、筋トレと同じように訓練です。習慣になればすぐに筋肉がつくし、時々でもやらないよりはいい。

こんなふうに、現実的な視点と地球規模の視点をもつと、生きるのが楽になりますよ。

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

新型コロナ後遺症を防ぐには

新型コロナワクチンの接種が始まりました。

若い人には順番がなかなか回ってこないようですが、軽症で済んだ若い人にも、結構な割合で後遺症が出ています。

慶応大学附属病院では、後遺症のある人の血液を集めて、何か特徴があるか研究しているそうです。

そして後遺症の予防を目指しています。

実はいろんな後遺症が、東洋医学的には説明がつきます。

その理屈が、研究結果とどのくらい一致するのか、楽しみでもあります。

以前、O-157という病原性大腸菌が流行った時、いくつかの死亡例がありました。

確かあの時は、下痢を止める処置をした事で、症状が腎臓に出て重症化したと記憶しています。

つまり、毒素を出そうとする、体の生理的な反応を止めると、別の所に回ってしまうのです。

あれ以来、特に小児科では、熱は38℃までは解熱しない、下痢は止めないで点滴で水分を補う、という方針に変わりました。

新型コロナの後遺症で一番聞くのが、嗅覚や味覚の異常。

これは、粘膜にある神経が、熱でやられてしまった状態です。

解熱剤で行き場を失った熱が、気管につながっている粘膜を襲うのは自然な経路。

普段から鼻炎があったり口がよく乾いたりしてると、もともと熱っぽいから危ないかもです。

鼻炎イラスト

また、ストレスやゲームなどで脳がオーバーワークとなり、脳に熱がこもると、脳の真下にある鼻粘膜は乾いて、やはり熱っぽくなります。

鼻粘膜が炎症すると、ウイルスをキャッチする能力が下がり、そもそも感染しやすくなるのです。

対策としては、普段から脳を時々休ませて、鼻や口の粘膜を冷ますために体を動かすことです。

脱毛は「血の消耗」によって起きます。

これは、産後や手術後などにもありますよね。

必死に外敵と戦って、消耗した結果、血液が髪の毛を養うほど残ってなかったわけで、これは3ヶ月くらいで復活します。

また東洋医学で「血熱」といって、体の深いところに熱が入り込んだ状態でも脱毛します。

新型コロナは「サイトカインストーム」という血中の反応で急変すると言われていますから、血熱という状態に移行しやすいウイルスなのかもしれません。

倦怠感、咳、関節の痛み、という後遺症については、東洋医学では、風邪が終盤でグズグス抜けきらない状態で、「少陽病」「太陽少陽合病」と呼びます。

普通の風邪でも、体力が落ちた時にかかると、「風邪は治ったのに、だるい、眠い、食欲ない、時々咳込む」と訴える方は多いです。

これらの後遺症は、風邪の追い出し方がまずかった時に起こります。

体力があれば、熱は発汗するか便や尿で出すことです。

熱が出たら、しっかり水分を摂って、熱いモノを食べたり布団かぶったりして、汗をかく。

便秘してたら、浣腸してでも出してください。

おかゆイラスト
汗をかく体力がなければ、漢方薬や鍼灸を使って、体力を補いながら汗を出します。

新型コロナには、西洋医学と東洋医学が協力すれば、後遺症はほとんど出ないはずです。

まとめとしては、後遺症を防ぐには、治りかけを甘く見ない‼️(どんな風邪でも同じ)

体は治りかけの時に、消耗度MAXなので、熱の高い時より、むしろ下がった日に養生する。

できれば仕事を休む。

汗が出ないまま熱が下がった場合は、内から外から温めて、何とか汗を出してスッキリ!という状態にしてください。

ロシアでは、新型コロナの入院中に動ける人は、後遺症を防ぐために、体操の時間を取るそうです。

これは理にかなっています。

「汗や便で熱を下げること」を覚えておいて、普通の風邪の時もやってみてくださいね!

 

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

小豆枕 大好き

今日は小豆枕への推しをお伝えします。

リブレでは、リラックスライフのマリ子先生に制作をお願いして、小豆枕アンクルを開発しました。

実は、私もマリ子先生も、小豆枕の大ファンなのです。小豆枕に助けられたという思いがあります。

私は10年以上前に、椎間板ヘルニアになった時、足のいろんな筋肉が毎晩こむら返りになっていました。

その時は500gの小豆が入った四角い枕を使っていたのですが、チンして痙攣しているところに当てると、早く痛みが引きました。

もう何回使ったかわからないほど使いました。

マリ子先生は、産後に頑張りすぎて、自律神経が不調になったそうです。

その時に小豆枕のほっこりした香りと温かさに癒されて、だんだん回復されました。

もともとアパレル関係の技術をお持ちだったので、自分で作ることにしました。

何事にも全力投球のマリ子先生。

小豆が少ないとすく冷める、多いと重い、そのベストバランスを試行錯誤して決めました。

形は体に優しくフィットするように、何度もデザインをマイナーチェンジしました。

小豆の良さは、「蒸気」が出ること。

もちろん香りはおぜんざい。肩に乗せると、おぜんざいに包まれたような幸せが味わえて、深くリラックス感します。

  • 理学療法士さんと提携した「小豆枕ショルダー」
  • 汎用性ある「小豆枕四角」
  • 眼精疲労のための「小豆アイマスク」

そしてこの度

  • 「小豆枕アンクル」 が、できました〜

こまめ枕布

小豆枕足首

アンクルは足首に巻けるようになっています。これは足先が冷たい方はもちろん、婦人科系のお悩みを持つ方に使って頂きたいものです。

特に内くるぶし周りには、冷え性・生理痛・生理不順・妊活・マタニティ・更年期の鍼灸施術に使うツボが集まっています。

足首、ふくらはぎの温度は、骨盤内の温度と関係します。

しっかり温めて、婦人科の不調をなくしましょう。

韓国では、昔から赤ちゃんがほしい人が、小豆枕で足腰を温めていたそうですよ。

韓国で有名な不妊クリニックでも推奨されていると、本で読みました。

私はお風呂上がりに巻いて、寝るまでの足冷えを予防しています。

昔から健康の秘訣は「頭寒足熱」といって、頭が冷たくて足がほかほかしている状態。

でも現代人は、脳と目の使いすぎと運動不足から、ほとんどの方が逆に「冷えのぼせ」状態にあります。

特に寝る前までスマホをやっていると、脳が働いたまま寝ることになり、深い睡眠が得られません。

寝るときには

  1. 小豆枕をお腹か腰に当てる
  2. 肝臓を温める(右肋骨の下)
  3. 足を温める

温める場所は、一番気持ちいい所を探してください。

こうして、無理にでも「頭寒足熱」を作ると、よく眠れますよ。

マリ子先生の小豆枕シリーズは、リブレに現品が置いてあります。

ご試着もできます。

マリ子先生のサイトでご希望のタイプと柄を選んで、リブレに言ってもらえば注文できます。

マリ子先生に直接頼んでもらっても構いません。

「リブレからの紹介」と言ってもらえば、送料無料で送ってもらえます。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

鍼ってこんなに気持ちよかったのね

今年に入って「リブレは何だかバタバタしてるなぁ」とお感じの方もいらっしゃると思います。

実は、ご予約を30分ずつずらして取り、鍼を置いて寝てもらう時間を確保することに取り組んでいます。

本来、鍼は深いリラックスが得られるものです。

「全身がシビレ切れたようにじわ〜とする」

「目が覚めた時、ここがどこか分からなかった」

「ヨダレ垂れて寝てた」なんていうように。

犬と猫

深いリラックスができると、痛みからも悩みからも解放されます。

昨年までのリブレでは、整体もするし、私が話好きなので、鍼を置く時間が少なくなっていました。

時間があるとお喋りしてしまうので、あえてその場を離れる状況を作ろうとしていますが、まだ動きに慣れなくて、バタついています。

確かに整体や西洋医学ベースの鍼は、その時にすぐに効果を感じられるし、そのまま治ってしまう方もおられます。

でも我慢してもらうことも多々あり…同じ症状を繰り返す方もあり…

たから今年は、なるべく低刺激、気持ちよさを追求、ご本人の持ってる力を引き出す、という方向に転換中です。

特に妊活さんとか、自律神経系の症状をお持ちの場合は、やはり深いリラックスが目的地への早道なのです。

「でも鍼を置いてもらっていても、何も感じないんですよ」と言いたい方、あるでしょう?

確かに、目をパッチリ開けたままの方もあります。

例えば

「子ども時代から、家族の顔色を伺う環境で育った」

「イジメにあったことがある」

「いつもやる事を沢山抱えて焦っている」

「しんどいけど私がやらなきゃ誰がやる?」

という状態なら、緊張しているのが普通になっています。

緊張していないと身を守れないのですから、体は緊張を容易に解いてくれません。

「ここでは緊張しなくていいよ」と繰り返し教えていくしかないのです。

鍼の女性

鍼を受けていると、だんだん体が鍼に敏感に反応してくれるようになってきます。

早くリラックスできるようになってきます。

すると、鍼を置いていると、体中に気が流れていくのがわかります。

それがチョー気持ちいい!

寝落ちして、15〜20分後に目覚めるとスッキリ!

これが皆さんに味わってほしい、鍼の気持ちよさです。

リラックスすると、いろんな免疫細胞が増えてくれます。

今は免疫ストックが必要な時期。

「気持ちイイ鍼」を味わって、新型コロナを退散させましょう。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 17