枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)

枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
リブレへの予約・ご相談

枚方公園駅前の女性鍼灸院、レディース鍼灸リブレ。不妊・妊活支援、マタニティ、産後骨盤矯正専門。頭痛、腰痛、坐骨神経痛、更年期等女性一般鍼灸や女性整体にも対応。

歩き方の改造中/歩き方再考

歩き方の改造中

なぜ歩き方を改造中なのか?

人生100年時代に突入し、体の耐用年数を上手に延ばすことが大事になってきました。

年齢を重ねても、腰や膝が曲がらず、足腰に痛みなく、つまずかない歩き方になりたいと、あれこれ考えて歩いてみています。

姿勢からくる肩こりや腕の痛みなどは、ストレッチよりもウォーキングの方が、ほぐれる感じがします。リズムのある動きは、体を振動させて、ねじれを戻してくれます。

これは私個人の考察ですが、少しでもお役に立てたらと思います。

  1. 体の重心を知る
    誰にも利き足があり、体重のかかりやすい側があります。
    でも、歩くときはできるだけ、左右均等に体重移動したい。
    自分の重心がどちらに傾いているかは、ふくらはぎの太さを測りましょう。太い側が利き足です。または、片足立ちして長く安定する方が利き足です。
    親指と中指で輪っかを作って、ふくらはぎの一番太いところがムチッとなれば筋肉はあります。スカスカなら要注意。
    1日数回、利き足でない方の足で、5~10秒片足立ちしましょう。
    片足立ち
    利き足でないほうに体重を乗せる感覚を、体に覚えさせます。
    すると、歩くときに、足が地面につく時間の差がなくなります。
  2.  つま先を開き、足の親指の付け根で地面を蹴る
    年とともに、太ももの内側が弱り、体重は足の外側にかかってきます。
    靴底の外側が減る、足首が外に倒れる、すねが疲れる、O脚になる・・・・
    足の親指の付け根で地面を蹴って歩くと、自然に内ももが使われ、ふくらはぎと太もも後ろ側、お尻が筋肉痛になります。
    膝が伸びて、一歩の幅が大きくなります。
  3. 骨盤を立て、みぞおちに引っ張り上げる
    腹筋がなくなると、骨盤が前に倒れてお腹が出てきます。
    息を吐きながら、おへそを引っ込めて、骨盤を持ち上げます。みぞおちからつり下げるような意識です。自然にお尻がすぼまります。
    このときに肩が上がらないように、ストンと落として首を長くします。
  4. 遠くを見て、みぞおちから前進する
    胸より肩のほうが後になり、肩で風を切るように歩きます。
    腕は自然に、手のひらが前に向きやすくなります。
    腕の振りは、体の後方のほうが大きくなります。これで歩くと、肩甲骨がほぐれます。
  5. 足指を広げて地面をとらえる
    かかとにしっかり体重を乗せてから、親指のつけねと小指のつけねで踏ん張り、最後に親指側で蹴り出す。
  6. 上半身が揺れないように、微調整する
    ウォーキング

私は、1つに付き1ヶ月くらい練習して、あまり意識せずにできるようになったら、次の段階に進みました。

新しいことを取り入れると、しばらくはギクシャクするし、新しい痛みを感じることもあります。それでまたバランスを調整したりフィードバックをかけます。

たまには、何も考えずに、力を抜いてブラブラ歩くこともあります。とてもリラックスします。

皆さんも歩きながら体を改善しましょう。

Let’s go walking!

 

歩き方再考

先日、背中が丸くなって腰痛を訴える方が、1ヶ月ぶりに来られたら、背中の丸みが減っていました。

腰痛もかなり減っています。

何か変えましたか?と尋ねると、車通勤を自転車通勤に変えたとのこと。

お身体を見ると、股関節の動きが良くなり、仙骨も動くようになっていました。

私の歩行練習も一進一退なので、股関節の硬さを取ることにしました。

体育座りのように、膝を引きつけて、足の付け根に手を差し込んでいくと、硬いところが左右違います。

そこをほぐしていくと、歩行が軽くなります。

また手を差し込んでみると、左右どちらの骨盤が下がっているか、指の圧迫され具合でわかります。

お風呂に浸かっている時に、自分の骨盤周りの状態をみてみましょう。

(これは文字で説明してもピンとこないと思います。ゴメンなさい。動画にするのはこれからの課題です)

骨盤のゆがみ

  • 骨盤が前に一番出っ張っている部分の左右差を見ます。~高さと横に広がり具合
  • 股関節の横に一番出っ張ってる部分の左右差を見ます。~高さとどちらが前にきているか
  • 坐骨(お尻のとんがり部分)が左右同じ位置か見ます。~前後と尾てい骨からどれだけ離れているか

これをイメージした上で、

少し右のお尻を締めて歩こう、とか

左の骨盤をしっかり上げるようにキープしよう、とか意識して歩きます。

きくち体操では、筋肉を使う時は、「脳からここの部分へ命令する神経と、命令に従う筋肉を養おう」と考えて動かします。

だから、体も疲れるけど、脳も使ったぁという感じで疲れます。

今日の体感覚のお話は難しいと思います。

せめて、歩き始めの立ち姿勢だけ整えましょう。

  • お腹を凹ませて、骨盤をみぞおちに持ち上げる
  • 内ももが自然に寄り、オシッコを我慢する筋肉が効いていることを確認
  • 足の裏のかかと、足の親指と小指に体重がかかっているのを確認
  • おっぱいを斜め上に向ける
  • 肩を落として首を長くする

産後の骨盤矯正にもなります。

歩くと崩れるから、1日何度か立つだけでも違います。

あなたの状態をリブレで見ます!

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長