産後の腱鞘炎~腱鞘炎の原因と予防と改善方法
腱鞘炎は本当につらいものです。
たいていは親指を使うとビーン!と激痛がきます。
でも赤ちゃんの抱っこもオムツ変えも、休む訳にはいきません(涙)
腱鞘炎の原因は、手の使い過ぎだけではありません。
- 腱鞘炎は産後と更年期に出やすく、ホルモンの作用と言われます。
赤ちゃんを産むために、妊娠中は靭帯を緩めるホルモンが出ていましたが、出産後は締めるホルモンが増えてきます。骨盤のためには締まったほうがいいけど、手首の腱が硬くなるのはつらいです。 - 血液が足りない体の状態です。
出産で出血し、さらに血液からおっぱいを作り、夜も細切れにしか眠れなくて血液を作るのが間に合わない体になっています。骨や腱の周りの潤滑油は、やはり血液からできるので、関節は油切れ状態です。 - はじめての育児で肩に力が入っています。
腱鞘炎はほとんど、一人目さんの時におこります。赤ちゃんを大切に扱うあまり、必要以上に肩に力が入って腕も背中もパンパンです。赤ちゃんの頭がグラグラするので、手のひらで頭を支えたり、手首を曲げて頭を支えようとします。この姿勢が続くと、常に手首の腱が伸びた状態になります。
- 不慣れなこと、訳の分からないことでイライラしています。
イライラ、緊張、睡眠不足などで、気の巡りが悪くなり、体全体が硬くなっています。ですから腱鞘炎を予防するには、手首を曲げないようにすること。赤ちゃんの頭を肘に乗せ、赤ちゃんの体をママの体に添わせます。
肩の力を抜き、腕や手首の力をぬきます。
授乳のときは、膝にクッションを置いて赤ちゃんをのせ、体を密着させてママは胸をそらせるような感じで。
肩の力を抜いて、腕をクッションに置いておっぱいをあげると楽です。
赤ちゃんは30㎝の距離が一番焦点が合うらしいので、あまり覗き込まないほうが、ちゃんと目が合います。
↑出典:マルチリラックスクッション
整形外科に行って腱鞘炎と診断されたら、湿布、痛み止めの注射、腱の手術、という選択になります。
おっぱいをあげるママさんは、薬や注射を避けたい方が多く、鍼灸の出番になります。
ホルモンの作用なら腱鞘炎は6~8か月でだいたい自然に改善するようです。
(おっぱいも期間という医師も)
しかし、2~4の原因がきつい場合は、もっと長く痛むこともあります。
腱鞘炎への鍼灸施術は、肩こりへの施術に似ています。
全身とくに肩甲骨周りを柔らかくして、血を増やすツボも使います。
腕の骨と手の骨がねじれていれば、それも改善します。
腱の痛みは一度にはとれませんが、数回でかなり軽減できますよ。