枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)

枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
枚方の女性鍼灸・不妊・逆子ならレディース鍼灸リブレ(公式)
リブレへの予約・ご相談

枚方公園駅前の女性鍼灸院、レディース鍼灸リブレ。不妊・妊活支援、マタニティ、産後骨盤矯正専門。頭痛、腰痛、坐骨神経痛、更年期等女性一般鍼灸や女性整体にも対応。

院長コラム

逆子ちゃんが足を伸ばしていると言われたら

逆子と診断されるのは、28~30週くらい。

その時、先生から「赤ちゃんが足を伸ばしてるから、戻りにくいかもね」とか、「足が顔の前にあるね」とか言われることがあります。

こんな時は、できれば30週までに施術したいです。

図のように、V字バランスをして座ってる逆子ちゃんを、単殿位といいます。

baby-sakago-112x150

お母さんのお腹の中で運動していて、何かの拍子に、たまたま足を伸ばしたまま、子宮の壁に足が突っ張ってしまったのです(汗)

誰のせいでもありません(泣)

逆子ちゃんは、お腹の中で前まわりをして頭位になります。

マット運動でも、V字バランスからの前転は「伸身前転」という難しい技ですよね。

だから、まず赤ちゃんが足を自由に動かせるように、普通の逆子さんよりお腹をユルユルにしてあげることです。

施術の週数は、早いほど助かります。

単殿位の時の注意は、「赤ちゃんの位置を下げないこと」です。

赤ちゃんのお尻が骨盤内にはまり込むと、動きにくくなります。

だから、あぐらをかいたり、歩き回ったりせずに、ゆったり過ごして下さい。

ただ、赤ちゃんの足が上にあるから、破水のリスクは減ります。

いいこともあります。

単殿位は一般的な逆子体操や逆子の寝方では、なかなか戻りにくいです。

ママのお腹に合わせてアレンジをしますので、赤ちゃんの入り方・胎盤の場所を先生に尋ねてください。

 

34週頃までは逆子が戻ってもご用心!~再逆子を防ぎましょう

逆子がめでたく戻ったら、ほとんどの方が解放感で安静を解いてしまいます(泣)

出産準備の買い物、会っておきたい人、いろいろあるとは思うのですが・・・・

逆子が戻ってくれたということは、お母さんの2週間なり3週間なりの努力により、赤ちゃんにとって居心地の良い子宮になったということです。

それなら、赤ちゃんがその居心地の良さに落ち着くまで、もう2週間ほど「のんびりダラダラ生活」を続けませんか?

赤ちゃんが戻ったということは、「回るスペースがあるお腹」ということでもあります。

だから、赤ちゃんがもう一回り大きくなるまで手持ちのお腹周りを締めるもので頭位の維持をします。また赤ちゃんの背中が下になるように横向きに休んでほしいのです。

産後の戻り画像

頭位の維持のために、赤ちゃんの頭が骨盤より上に行かないように固定する、腹帯かさらしを持ってきてください。

お腹全体を巻くわけではないので、赤ちゃんの成長や運動を妨げません。

逆子が戻ったと主治医に言われたら、赤ちゃんの背中が左右どちらにあるか、忘れずに聞いて来てください。

そして、主治医のところから直接鍼灸院に来てもらうくらいの勢いで、すぐに再逆子を防ぎましょう。

みなさん結構のんびりと来られるので、いつもヒヤヒヤしています(^_^;)

逆子と言われたら一日でも早く対策を~冷えの改善には最低2週間

大阪の人は東京に比べて、お灸に来られる週数が遅いです。

「逆子はそこが最適な場所だから、そこにいる」と思っておられる先生もおられて、「まあもうちょっと様子
見よか」という言い方をされます。
(その考えには一理あります)

それを聞いたママのほうでも「なんとかなるやろ」って感じです。

実際、それくらいお気楽なほうが、戻ったりもするんですが、それはお腹の状態がそこそこ良いという前提です!

産休に入るまでは、忙しくて鍼灸院なんか行けないよ、という状況は分かります。

最近は逆子体操の有効性はないという考えの先生が増え、逆子体操を勧められないこともあります。

だからよけいに「何もせずに様子を見ておけばいいんだな」と思ってしまいます。

でも、何もしないで「今までと違う結果=逆子が頭位になる」を求めるのは無理がありますよね~。

kenshin

そして、主治医に「次の検診で戻ってなかったら、帝王切開の予約してね」と言われて慌てます。

リブレにお電話があった時、すでに33~34週の方が多いです。

そして赤ちゃんの体重が2300gを超えています。

もう「でんぐりがえりスペース」がない状態。

お腹が広くて、あまり冷えも疲れの蓄積もない人であれば、1週間くらいで戻るのですが、冷えや疲れでよく張るお腹が、ふかふかあったかなお腹になるには、2週間くらいはかかります。

33~34週で来られてから2週間となると、時間との闘いになってきます。

「これが30週くらいなら、余裕でもどるのになぁ」と思う方はいっぱいおられます。

東京では鍼灸師から産科医への働きかけもあって、割と週数の浅い段階で主治医がお灸を勧めてくださいます。

28週くらいなら、たいてい安産灸だけで、30週くらいに頭位になっていきます。

下の方を蹴られてると気づいたら、安産灸を早めに始めるといいいですよ。

 

逆子を戻したいのは誰の為?~赤ちゃんの側から考えよう

「逆子」と診断されると、お母さんは「えらいこっちゃ」と思います。

まず頭をよぎるのは「お腹を切るのは嫌だ」でしょう。

わかります。どんな手術でも、身を切られるのは避けたい。

「痛そう」「傷痕は?」「入院が長引く」「次の子も切ることになる」・・・

いろんな考えが渦巻くでしょう。

でもちょっと待ってください。

それって自分のことばかり。

赤ちゃんの側にたってみたら、どんなふうに考えが変わるでしょうか?

産科の医師や助産師さんが一番心配されるのは、逆子でのお腹の張りや破水による早産リスクです。

2000gあるかないか、体の機能が未完成な時期に母体から出てしまって、無事に成長できるか、ということです。

赤ちゃんは頭が下を向いているのが、本能的に安全だとわかっています。

あえて危険な向きに入っているということは、何を訴えているのか?

それを考えることが逆子への一番の効果になります。

考える妊婦

子宮の奇形や筋腫、臍帯の巻きつきなどあれば、逆子の向きがより安全だということもあります。

そういう物理的な原因がない場合、「お母さんの生活は、妊娠期としては少し疲れていますよ、赤ちゃんが苦しいですよ」というサインかもしれません。

「お母さん、もっと関心を向けて~」というサインかもしれません。

何事もなくお産の日を迎えられると思っていたら、そうではなかった。

無事に産まれるのって実は奇跡的なことだったんだ、と気づかされるのです。

そう気づいただけでも「逆子になったお母さんは得したな」と思います。

お腹の中に居る時から、赤ちゃんの気持ちを考え、環境を整える努力をし、祈るような気持ちで何週間かを過ごすのです。

赤ちゃんに対する思いは、何事もなくお産を迎えるお母さんの何倍も強いはずです。

お腹の中から子育てマインドが身に付いています。

最終的には「産まれ方なんてどっちでもいい」という世界になります。

母と子が元気で出会えることが幸せなのです。

それが本当のご安産です。

つわりを楽に乗り切ろう~においへの意外な対策とは?

つわりで吐き気を誘発するのは、においと空腹です。

ご飯の炊けるにおいが苦手になる方は多いですね~。

この時期は赤ちゃんへの栄養面はそれぼど気にしなくていいので、自分の体力を落とさないことを考えましょう。

パンでもフルーツでも何でも食べられるものを食べましょう。

ダンナさんや上のお子さんのためにご飯を用意しなくちゃならない時は、レンジでチンするご飯を利用してもいいですね。

においがかなりましです。

特定の食べ物のにおいがダメなら、その時期は食べなければいい。

家の中のにおいや近所からのにおいがダメな場合、部屋に無臭の消臭剤を置きまくります!

全部屋に置くのではなく、自分の周りに数個置いて、徹底消臭します。

芳香剤入りは逆効果なので気を付けて。

自然派の方は備長炭もおススメです。

備長炭画像

お風呂場が無理になる方も多いです。

妊活で冷え取りをしてきた方は、「お風呂に浸からないと赤ちゃんによくないのでは?」という恐怖がありますが、この時期はママの体力を落とさないことを最優先に。

シャワーでも、体を拭くだけでもいいです。ドライシャンプーも選択肢に。

お風呂掃除は家族にやってもらいましょう。

また、空腹になると胃液が上がってきますから、胃液を吸い取るおせんべいやビスケットを食べると落ち着きます。

空腹にならないように時々食べる。

枕元に置いて、起きる前に食べるとよいです。

食欲がない時は、炭酸を飲んだり口をすすいだりするとサッパリします。

ジャンクなものを無性に食べたくなる方も多いです。

ポテチは人気かな。

罪悪感は不要です。一時的なものだから。

食べられなくても、なんとか水分は入れてください。

足・腰・胃の裏・肩甲骨の間で気持ちの良いところをホットタオルで温めて。

味噌汁やスープ類が飲みやすいことがあります。

水分さえ吐いてしまって、おしっこが1日3回以下になったら、迷わず病院で点滴を受けてくださいね。

つわりのつらさ~突然つわりがなくなったら?

「朝起きたら、昨日までひどかった朝のムカムカがスカッとなくなって、トイレに行ったら出血した・・・」

流産経験者はこのように言われます。

早い人は、受精卵が着床して間もなく始まるつわり。

9週から11週くらいがピークで、胎盤が完成する16週くらいにおさまってくる方が多いです。

しかし、つわりで鍼灸に来院される方は、辛抱できないくらいのむかつき・嘔吐があります。

これから何週間続くかわからない吐き気や、妊娠初期にこんなにしんどくて出産までたどりつけるか?という不安感。

「妊娠するんじゃなかった」とまで思うほどの、つらさを抱えて来院されます。

つわり画像

(↑出典:メディカルイラストページ)

また、ホルモンの変動によってナーバスになっている時期なのに、男どもの無神経なこと!

「つわりは精神的なものが大きいからね」という医師。

そうかもしれないけど、それを言って何になる?

「寝とけば?」「病院行けば?」としか言わない夫たち。

どうしてあげたらいいのか、わからないんだよね。

自分は胃腸炎で1日吐いてもヒーヒー言うのに、それを思い出してほしいよね。

こうして、つわりで苦しいだけでなく、精神的にもダメージを受けてボロボロ・・・

で、施術のはじめに、冒頭の流産経験者の言葉をお伝えします。

すると、ママ達は「つわりがあるってありがたいことなんですね」とつわりに対する見方が変わります。

これだけで、つわりの辛さはかなり軽減します。

吐き気、嘔吐の回数や、体力、随伴症状(頭重感、だるさ、背中の痛みなど)に合わせて、内関、陽池、ダン中、膈兪、胃の六つ灸といったツボから、2~3穴を選んでお灸します。

家でのお灸は、吐き気が強くなる前のタイミングですえてもらいます。

毎日お灸をしていると、数日のうちに動ける程度になってきます。

1週間後にお電話を入れて体調をお尋ねするのですが、ほとんどの方が「なんとかなりそうです」と言われます。

「では、また安産灸でお会いしましょう!」

ヨダレつわり~ホルモンの作用だというものの・・・・

「ヨダレつわりは触るな」と施術者の間では言われるそうです。

なかなか治せないから。

ほとんどの方が、出産まで引きずるみたいです(泣)

今までに7~8人見せていただきましたが、完全に収まったのはお一人で、マシになった・眠れるようになったのが数人、お二人は施術では変わらず、安定期に入って少しマシになっていきました。

よくなられた方は、ヨダレつわりになり始めの所で施術を開始し、2週間でおさまりました。

食べるものが入らない、お風呂にも入れない、体を温めると吐き気が増す、こんな方は体が冷えてくるので、ヨダレつわり予備軍です。

別の方は、来院時、すでに1日中ペットボトルが手放せない状態でした。

最初は、「嘔吐の回数が多いな」という程度だったそうです。

その状態が2週間ほど続き、だんだん食も細くなってきた頃ヨダレは始まりました。

だからヨダレつわりの原因としては、ヨダレが飲みこめないほどの胃の逆流感(肝の作用)と、咽から胃腸に向かう下向きのぜん動運動の弱り(腎の作用)と思います。

晩御飯を食べるとムカムカがひどくなって、ヨダレが流れ出し、嘔吐してしまう。

夜もヨダレは続き、口にいっぱい溜まるまでの5~10分間ウトウトしては、吐き出しに行き、また横になるという状態。

ヨダレがこぼれないように、無意識で強く口を結んでいるので、顎から肩も凝る。

よだれつわり

(↑出典:ラインスタンプ)

ヨダレつわりの対策としては、肝の作用を落とすか、胃腸機能の底上げか、水分代謝の腎機能アップかと予測して、体をみせていただくと、腎が冷え切っていました。

嘔吐を繰り返して、徐々にエネルギーの生産が落ちていき、それでも赤ちゃんにはエネルギーを与え続けた結果、ママの体は冷えてしまったようです。

東洋医学では、腎は蒸気機関のように水を気化させて、全身に潤いとエネルギーを拡散する役割です。

この水を気化する力が落ちて、ヨダレになったと考えました。

足の裏の涌泉が大きく凹んでいたので、ひたすら棒灸で温めました。

すると唾液が減って、口が閉じられるようになりました。

睡眠がとれるようになると、体の回復は早くなって、ヨダレは食べ過ぎた時にひどくなるくらいになりました。

結局、多めの唾液は出産まで続き、産後1週間で完全に止まりました。

ネットでみると、「分娩台を降りたとたんに止まりました」なんて書いてあって、いつ止まるかかなり期待したんですけどね~

結論:ヨダレつわりは予防が一番!とにかく下半身を冷やさない。

食べ物が入らない人は、できれば温かいスープを摂る。

水分もダメなら、早めの点滴を。点滴は体が冷えるから、足にカイロ貼って、腹巻きして、下半身は毛布にくるまって。(お腹にカイロはNG)

予約のお電話の時点で、「唾液が増えてます」という危ない方には、あらかじめ温め方をお伝えして、本格的なヨダレつわりにならないようにしています。

プロの仕事~ツボの位置~

先日、楽をしようと、レンジフードのお掃除をプロに頼みました。

来られた業者さんが、普段はお掃除業者さん向けに換気扇掃除の仕方を教えている、プロ中のプロ

説明を聞いて、排気ダクトの中までお掃除してもらう事にしました。

レンジフードは完全に解体されて、改装時の工事のずさんさまで明るみに。

部品の説明から、普段の掃除の仕方、フードにフィルターを貼ってはいけないことなど、わかりやすく説明してくれました。

少々予算オーバーでしたが、奥の奥までピカピカになって大満足です。

プロはこうでなければね。

最近はネット上でもツボの位置が紹介されていますが、それはあくまでも基準点。

しかも基準点は、骨の形が頭の中で描けて、それが触ってイメージできないと探せません。

だから、皆さん「取り方が難しくて、合っているかどうかわかりません」と言われるのは当然なんです。

また、ツボはその基準点から、人によって体の状態によって、微妙にずれていきます。

鍼灸師になりたての頃は、自分がとったツボを先生に直されました。

先生のとったツボを触って、あ、確かに深さが違うな、広がりがあるな、と手の感覚で覚えていきました。

皮膚表面に印をつけても、鍼を刺す方向や深さは、また感覚と経験が必要です。

ツボは数ミリずれても、効果半減する繊細な世界。

家でネットで調べて、「自分の症状に合ってるからツボ押ししたい」と思う方は、遠慮なく相談してください。

正確にツボとりして、ツボに合った押し方をお伝えしますね。

また、足ツボの本などは、かなり強く押すことを勧めています。

体力が落ちてない人は大丈夫ですが、足の張りがなくなってたり、足裏の筋肉が減って凹んでいる時は、優しくしてくださいね。

足つぼ

東洋医学は、オーダーメイドの医学。

同じツボを使っても、鍼の太さ、深さ、鍼を置く時間など、人によって様々です。

これが最適に使えるようになると、プロですね。

三陰交にも使い方があります。

お産の時は、赤ちゃんという「自分の体にとって、もはや不要な物体を出す」ために使いますから、強めに押しても構いません。
お産

でも、逆子の時やお腹が張る時に、強く押すのはNGです!

「優しく気持ちよく押す」が正解。

この頃は、助産師さんもツボを勉強されていて、ツボとりを教えてくださることもあるようです。

が、残念ながら効果の出る所に取れていないことが多いです。

ツボをきちんと取ると、熱の入り方が今までと異なり、その場でお腹の張りが取れるということもあります。

ぜひ、ツボはプロ鍼灸師にとってもらってくださいね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

女性の一生とともに「三陰交」

寒くなると、お灸をしたくなります。

三陰交というツボは、血と密接な関係があります。

生理痛・生理不順・不妊・妊娠中・更年期など、女性が一生使える大事なツボです。

場所は足の内くるぶしから6cmくらい上がったところにあり、押すと結構痛い。

でも点でギューギュー押さないでくださいね。

弱っているツボは、キツい刺激が苦手です。

三陰交という名前は、肝経・脾経・腎経という3つの経絡の接近したところという意味。

  • 肝経は、気持ちの伸びやかさ、血の貯蔵、ホルモンのコントロール
  • 脾経は、消化吸収力、血の生成、水分のコントロール
  • 腎経は、生命力、免疫力、排出のコントロール


これらを一度に効かせる優秀なツボです。

三陰交のつぼ

以前は三陰交がパンパンに張っている人に時々会いましたが、今やぺこっと凹んでいる人の方が圧倒的に多いです。

体を動かすより頭脳労働が増え、パソコン・スマホで一日中眼を酷使する。

脳と眼から血がどんどん消耗されています。

そして忙しいから、食事は糖質や肉類に偏り、ゆったりした気持ちで食べてない。栄養吸収率が下がっていると感じます。

血を作る材料不足。

お肌のゴールデンタイムは、血液やホルモンを作る時間帯と同じ。

睡眠不足になると、血を作る時間が足りません。

血液検査の値は正常範囲でも、貯蔵鉄が底をついている場合もあります。

このように、血不足になる原因はいくつかあります。

そして三陰交のツボは、

  • 血の総量を増やす
  • 子宮の血流量を増やす
  • 子宮筋腫や卵巣嚢腫など、固まったモノを柔らかく溶かしていく
  • 基礎体温を安定させる

などの作用があります。

家では、熱さをガマンしないお灸をするといいです。

マタニティ

熱ければ熱いほどよく効くと思っておられる方も多いのですが、弱ったツボは強い刺激を入れない!ですね。

三陰交のお灸で、女性ホルモンいっぱいの、艶々美人で生きていきましょうね!!

ツボは5ミリずれても効果が半減します。

プロに取ってもらいましょうね。

 

ネット予約はこちら!(外部サイトへ飛びます)
https://www.shinq-yoyaku.jp/salon/2270

枚方公園駅前 レディース鍼灸リブレ院長

産後の骨盤調整はいつから受けられる?~早すぎると危険です

当院では鍼灸施術が産後2週間、骨盤調整は産後3ヵ月以降と決めています。

鍼灸は、出生から亡くなるまで、いつでも対応できる施術ですから、産後直後でも無害です。

実際に、お産直後の「至陰の灸」は、子宮の収縮に即効性があります。

しかし、産後すぐの体には、急激なホルモン値の変化があり、その自然の修復力を信じて、鍼灸施術は2週間待つのです。

また、産後骨盤の3ヵ月という期間ですが、あまり施術が早いとリスクが大きくなるからです。

特に恥骨剥離や恥骨結合離開と言われた方は、1ヵ月目から施術を受けると、せっかくくっついてきた恥骨結合がずれる怖れがあります。

恥骨結合離開

また、出産のために関節を緩ませる、リラキシンというホルモンが産後も出ていて、産後3ヵ月くらいからホルモン値が落ちてきます。

だから、あまり早く施術しても、すぐ緩んでしまうのでもったいないのです。

骨盤に関する自然の回復力は、「床上げ3週間」と言われるように、産後3週間、しっかり横になって過ごすことで、うまく進んでくれます。

20代で筋肉がしっかりついていれば、横になって過ごすだけで、骨盤の開きはほぼ元に戻ります。

20代でも運動経験がない方や、30代後半、40代の出産になると、横になっている期間も、骨盤ベルトか手持ちのもので、骨盤固定をおススメします。

その上で、3ヵ月を過ぎたら骨盤調整を受けて、骨盤底筋の緩みを防ぎましょう。

歩きやすくなり、デニムのサイズが落ちるのはうれしいものですよ。